忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【英検】英語教育セミナー
新しい英語教育と授業指導


以下に内容を述べます。
※講師の承諾済み

※なお、この資料は袋とじになっており、「事前には
 見ないで下さい」と表示有り。
 『後で、丁寧にお読みいただき(書き込むといいです)、
 ご自分で真新しいノートに整理なさってみてください。
 あぁ、そういうことか』という気づきが生まれてくる
 はずです。学習はすべて確かな「概念」にしない限り
 一過性で終わり、定着はしません。
 一時の刺激だけでは、授業は何も変わりません。』

 と、資料の表に記載有り。

 中嶋教授の講話は直接体感することが一番です。
 機会がございましたら、ご参加ください。

自立的学習者を育てる授業とは
-これを知れば授業が変わる!-
 
1 自律的学習者(autonomous learner)を育てるために

「地球市民の方程式が教えてくれること」

 A = MVP

A ction(人が行動を起こす)

|

M ission(使命感、自分に任される)
V ision (見通し)
P assion(情熱、夢、強い願い)

2 自律的学習者を育てるために活かしたい学習ピラミッド
  (学習の定着度-記憶に残る割合)

6% 講演(教師の説明)
10% 読みの活動
20% 視聴覚機器の利用
30% 教師のデモンストレーション
50% グループディスカッション
75% シミュレーション
90% 実際の経験
※1992 New Jersey Univ.

3 「経験の円錐」を生かすことで、学習者が自立しやすくなる
(Core of Experience) Edgar Dale 1946

人が2週間経っても覚えていること

10% 自分が読んだこと
20% 自分が聞いたこと
30% 自分が見たこと
50% 見ながら聞いたこと
70% 人に話したこと
90% 人に教えたこと、
    体験したこと

4 「学び方」を教えるには、教師が「ねらい」を知ること

①教師主導型(一斉学習)のねらいと配慮すること

ねらい:知識を短時間で伝えるため。
    教師の指示や説明を徹底させるため。

メリット:集中させやすい。教師がコントロールしやすい。

デメリット:教師が話し方に無頓着で、指示や発問などが
      吟味されていないと学ぶ意欲が減退しやすい。
      子ども同士のかかわりがないので、メンタリ
      ング(モデル)ができず、気づきが生まれに
      くい。

②「個人学習」のねらいと配慮すること

ねらい:多用な意見を生み出す、落ち着いて考えさせるため。

メリット:自分の考えや作品には、こだわりが生まれやすく、
     相手のものにも関心が生まれやすい。個人学習と
     は読んだり、聞いたり、書いたりすること。読む、
     聞くことは情報を得ること、そして書くことは考
     えること。

デメリット:低学力の生徒、学び方が定着していない生徒に
     とっては、適切な指導や教材がなければ、苦痛の
     時間(無気力)になりやすい。上位の生徒たちは、
     待たせるのではなく、「次の一手」を用意してお
     かないと、私語が始まる。
     メタ(俯瞰、見通し)をもっていないと、ミクロ
     (袋小路)に入り、全体の動きや残り時間を忘れ
     てしまうことが多い。目的のない道草型、机間指
     導は危険。

③ペア学習のねらいと配慮すること

ねらい:習熟、コミュニケーション活動の機会を増やすため。

メリット:活動にメリハリができる。水泳のパディのように
     いい意味で互いを監視することができる。短時間
     で確認できる。相手に教えることで定着度が高まる。

デメリット:無造作に組んだペアであれば、相手の意識次第
     で学習が成立しなくなることがある。また、ペ活
     動は活動料は増えるが、正確さが格段に低くなる。

教師がなんとなく「はい、じゃ、ペアになって」というよう
に安易に使うと形骸化しやすい。生徒がペアになるのも、時
間がかかるようになる。

ペア学習とは、力を上乗せするための発展学習、教師が集団
をコントロールする力がないのに、ペアにすれば生徒が動く
のではないかと勘違いしてしまうと大変なことになる。

④グループ学習のねらいと配慮すること

ねらい:話し合ってまとめる。プレゼンテーションをするなど、
    同じ作業を通して、深まりや気付きをつくるため。

メリット:教師が机間指導中、意図的にグループごとに違いが
    生まれるようにすると、学びに広がりと深まりが生ま
    れる。メンタリングで、よいモデルを真似られる。

デメリット:教師の指導力(コントロール)が低いと、雑談の
    時間になり、授業自体が停滞する。

「最初に個人の意見を書かせた上でグループにする。一人1分
で自分の考えを説明して最後にまとめる。一人一人に役割を与
える」といった「グループ学習のルール」を知らずに、いきな
りグループで話し合わせると、多くの生徒がお客さん(聞くだ
け)になったり、私語が増えたりする。

ゲームも歌も、すべてそれを使う「意味」と「ねらい」があり
ます。BINGO,Chants,Information gap,Interviewも、
ねらいがあります。それを知った上で行うのと、知らないまま、
なんとなく使っているのでは、学習成果がずいぶんと違ってき
ます。

英語では、中学校から高校までの間に、speechの指導、dailog
の指導、discussion(debate)の指導といった3つの「型」を教
えます。

今、取り組んでいるのは、この3つのうちのどれにつながるの
かを明確に意識することです。すると、「何のために」が生ま
れてきます。

その次に考えなければならないのは、「いつ」「どこで」「だ
れが」「どのように」という具体を考えることです。
学校(学級)経営も同じです。

休憩してください・・・。
ヴァイオリン演奏を想像して・・・。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
66
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]