忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、うまく時間がとれたので予約なしでMETSに
参加しました。

ピーター・キーン先生と栗生澤先生の実践報告でした。

小学生5年生と6年生20人を対象に昨年度行った授業
7回分を紹介してもらいました。

子どもを飽きさせないように、丁寧な気配りが随所に見
られ驚きました。

たとえば、お二人の顔付のイラストや紙幣。

この笑顔におもわず引き込まれてしまいます。

主な活動は、

Demo-Repeat-Practice
TPR
Karuta
Games
Imformation Gap
Famous characters/people
Realia(use real things)

Lesson 5の "Where is my bag ?"では

参加者がペアになり、教室の壁にはられた鉛筆や
ノートの絵を探して数を記入。早く終わったペアから
座る。

自分たちは最後でした・・・。

小さい絵なので探すのにも時間がかかります。
子どもたちはきっと喜ぶでしょう。

Lesson 3 の買い物のところでは、

本物の服を準備。
自分のものはもちろん、妻、同僚、生徒なども借りて・・・。

服、スカート、帽子、アクセサリー(一人1つ)で合計は○○$以内。
ここで使われるお金は遺愛高校の先生の顔写真付き。

上下関係で金額が決まっている。
栗生澤先生は1$。ピーター先生は5$。○○先生は10$。

気になるのはこの授業準備にどのくらい時間がかかったのか・・?
やはり相当かかっているとのこと。

函館市内の先生で教材を共有できるといいですね。

自分は"Mother's lullaby"のまとめ用に「函館空襲」を関連づけた教材を
複数教師で作りました。

パネル写真、連絡船が襲撃される場面や当時の方へのインタビューの入った
ビデオ画像、イマジンの音楽、指導案、生徒向けプリント、アンケート用紙。

これらをパッケージにして複数の学校で授業に使ってもらいました。
アンケートを集計し、函館空襲に関しての知識などを分析しました。

当時はカートリッジ教材と呼んでいました。

お二人の教材もデータで保存しておきたいものです。

予約なしでの参加でしたが、行ってよかったです。

今回は小学校の先生や指導経験を持つ方もおり、貴重な意見をいただきました。
皆さまも時間をつくってどうぞご参加を!

次回は5月26日(土)午後5時。会場は遺愛高校です。

玄関手前に関所(警備員待機)があります。
「メッツに参加します」と言ってください。

また、入り口は向かって左側の奥になります。
警備員さんに確認するとよいでしょう。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]