あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学習会メーリスにご登録の皆様、こんにちは。
函館ラ・サール学園の藤原です。
中英研では昨日、公開授業を盛況のもと無事終えました★
たくさんの先生方の英語教育熱を感じつつ、さらに精進し
ようという思いを強くした次第です!
秋は勉強や読書の季節といいます…。
相変わらず多忙な毎日かと思いますが、皆様と実り多き
秋を過ごしていければと思います♪
〇中英研公開授業に関して(お礼)〇
昨日、市立銭亀沢中学校を会場に、函館市中英研公開授業を
実施しました。
授業者の中野先生、2-A組の生徒の皆さん、素晴らしい授
業を本当にありがとうございました!
連休明けの火曜日という日程にもかかわらず、たくさんの先
生方に授業を参観していただき、反省会にも多くの参加があ
りました。
銭亀沢中学校教職員の皆様はじめ、今回の公開授業に関係さ
れたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
公開授業では、教室から先生方があふれてしまう盛況ぶりで
したから、中野先生も生徒の皆さんも大変緊張されたことと
思います。
授業では何よりもまず、*中野先生と生徒達とのrapport
(good relationship)*がうかがえました。
*授業内で指示・返答や帯活動の流れがスムーズだったのは、
生徒指導・初期指導が丁寧にきめ細かくなされている証拠*
です。
場当たり的な指導をやっていては「本番」の公開授業でこう
いった動きはできません。
初めから最後まで規律がありつつも微笑ましい掛け合いが見
られました。
授業は主に*Teacher Talkを核に生徒の意見を引き出し、パタ
ンプラクティスに当てはめてドリルしていく*という内容。
*生徒達からランダムに飛んでくる発話はいくらプランニング
をしても予測不可能*なものです。
*それらを逃さずとらえて、必要があれば訂正し、全員で練習
する段階まで持っていくのは、一見簡単に見えてなかなかで
きることではありません*。
たくさんの先生方に見られて緊張している状況下ではなおさら
です。
公開授業でそれをやってのけた生徒たちは、何度もお話したこ
とですが「かなりできる」生徒たちです。
いいものをたくさん見れました。
中野先生だけでなく、参加されたすべての先生方が何かを持って
帰ってくれたことを祈るばかりです★
改めて、たくさんの先生方のご参加ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
函館ラ・サール学園の藤原です。
中英研では昨日、公開授業を盛況のもと無事終えました★
たくさんの先生方の英語教育熱を感じつつ、さらに精進し
ようという思いを強くした次第です!
秋は勉強や読書の季節といいます…。
相変わらず多忙な毎日かと思いますが、皆様と実り多き
秋を過ごしていければと思います♪
〇中英研公開授業に関して(お礼)〇
昨日、市立銭亀沢中学校を会場に、函館市中英研公開授業を
実施しました。
授業者の中野先生、2-A組の生徒の皆さん、素晴らしい授
業を本当にありがとうございました!
連休明けの火曜日という日程にもかかわらず、たくさんの先
生方に授業を参観していただき、反省会にも多くの参加があ
りました。
銭亀沢中学校教職員の皆様はじめ、今回の公開授業に関係さ
れたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
公開授業では、教室から先生方があふれてしまう盛況ぶりで
したから、中野先生も生徒の皆さんも大変緊張されたことと
思います。
授業では何よりもまず、*中野先生と生徒達とのrapport
(good relationship)*がうかがえました。
*授業内で指示・返答や帯活動の流れがスムーズだったのは、
生徒指導・初期指導が丁寧にきめ細かくなされている証拠*
です。
場当たり的な指導をやっていては「本番」の公開授業でこう
いった動きはできません。
初めから最後まで規律がありつつも微笑ましい掛け合いが見
られました。
授業は主に*Teacher Talkを核に生徒の意見を引き出し、パタ
ンプラクティスに当てはめてドリルしていく*という内容。
*生徒達からランダムに飛んでくる発話はいくらプランニング
をしても予測不可能*なものです。
*それらを逃さずとらえて、必要があれば訂正し、全員で練習
する段階まで持っていくのは、一見簡単に見えてなかなかで
きることではありません*。
たくさんの先生方に見られて緊張している状況下ではなおさら
です。
公開授業でそれをやってのけた生徒たちは、何度もお話したこ
とですが「かなりできる」生徒たちです。
いいものをたくさん見れました。
中野先生だけでなく、参加されたすべての先生方が何かを持って
帰ってくれたことを祈るばかりです★
改めて、たくさんの先生方のご参加ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
PR
学習会メーリスご登録の皆様、こんばんは。
本日昼頃にお送りしたMETSに関して、英文での案内も載せておきます★
参加申し込みは北海道函館西高校の高西先生宛ですが、ご質問等含めて藤原にご連絡いただいても構いません♪
よろしくお願い申し上げます!
〇METS案内(英語版)〇
Hello, METS members!
I suppose many of you might be worried about this meeting, Hakodate Mets
because of the long absence since July Mets. But, we would like to restart
it form this month, October. Some people say, “Long absence alters
affections in a negative way.” However, we could say, “Long absence brings
yearning for the opportunity.” So, why don’t we get together for the first
time for a while?
<>
Mr. Kosei Fujiwara(Hakodate La Salle Junior High School)
“Context Based Language Practice and Creative Natural Way of Drilling”
I've taught English in lower secondary school for 7 years, and always been
thinking that "Context" is one of the most important factors even in the
first year English classes.
Context is the idea based on "Focus on Form" or "CLIL." It is to set up the
situation for natural language use and accelerate the learners’ motivation. For
example, when a man says to you "Do you have money?" the meaning of this
sentence differs depending on a variety of Contexts; who the man is; who
you are; what time it is; where this conversation takes place; how the man
speaks to you... etc.
I would like to share the idea of Context based language practice and
create natural way of drilling together.
Date: Sat, Oct 22nd
Place: Iai Girls’ High School (Hakodate-shi Suginami-cho)
Entrance is on the left side of the building.
Time: 5:30 p.m. to 7:00 p.m.
After the fruitful meeting, I’d like to have a party with all participants
and enjoy eating, drinking and talking a lot around Goryokaku.
If you are attending the meeting, RSVP by e-mail by 21st of October (Fri).
The concept of our meeting is invariably one that is made by and for the
participants. As such, we invite all of you to generously share your
ideas, for therein lies the secret to our success. Of course, each
fruitful meeting is followed by a party where all can eat, drink and talk
to their hearts content. So please come and join in. New faces are always
welcome, so why not bring a friend?
TRANSMISSION
TO:
NAME TAKAYUKI TAKANISHI
SCHOOL HAKODATE NISHI HIGH SCHOOL
E-mail *takax2.rs@gmail.com <takax2.rs@gmail.com>*
FROM:
NAME
SCHOOL
HAKODATE METs : HAKODATE METs MEETING
Yes, I will attend the meeting.
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
本日昼頃にお送りしたMETSに関して、英文での案内も載せておきます★
参加申し込みは北海道函館西高校の高西先生宛ですが、ご質問等含めて藤原にご連絡いただいても構いません♪
よろしくお願い申し上げます!
〇METS案内(英語版)〇
Hello, METS members!
I suppose many of you might be worried about this meeting, Hakodate Mets
because of the long absence since July Mets. But, we would like to restart
it form this month, October. Some people say, “Long absence alters
affections in a negative way.” However, we could say, “Long absence brings
yearning for the opportunity.” So, why don’t we get together for the first
time for a while?
<
Mr. Kosei Fujiwara(Hakodate La Salle Junior High School)
“Context Based Language Practice and Creative Natural Way of Drilling”
I've taught English in lower secondary school for 7 years, and always been
thinking that "Context" is one of the most important factors even in the
first year English classes.
Context is the idea based on "Focus on Form" or "CLIL." It is to set up the
situation for natural language use and accelerate the learners’ motivation. For
example, when a man says to you "Do you have money?" the meaning of this
sentence differs depending on a variety of Contexts; who the man is; who
you are; what time it is; where this conversation takes place; how the man
speaks to you... etc.
I would like to share the idea of Context based language practice and
create natural way of drilling together.
Date: Sat, Oct 22nd
Place: Iai Girls’ High School (Hakodate-shi Suginami-cho)
Entrance is on the left side of the building.
Time: 5:30 p.m. to 7:00 p.m.
After the fruitful meeting, I’d like to have a party with all participants
and enjoy eating, drinking and talking a lot around Goryokaku.
If you are attending the meeting, RSVP by e-mail by 21st of October (Fri).
The concept of our meeting is invariably one that is made by and for the
participants. As such, we invite all of you to generously share your
ideas, for therein lies the secret to our success. Of course, each
fruitful meeting is followed by a party where all can eat, drink and talk
to their hearts content. So please come and join in. New faces are always
welcome, so why not bring a friend?
TRANSMISSION
TO:
NAME TAKAYUKI TAKANISHI
SCHOOL HAKODATE NISHI HIGH SCHOOL
E-mail *takax2.rs@gmail.com <takax2.rs@gmail.com>*
FROM:
NAME
SCHOOL
HAKODATE METs : HAKODATE METs MEETING
Yes, I will attend the meeting.
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
学習会メーリスご登録の皆様、こんにちは。
練習試合でボロ負けしたうえに気温低下と強風で、身も心も芯まで冷え切っている
藤原です。
皆様は実りある三連休をお過ごしでしょうか?
〇METS(10月開催)に関して〇
METS(Meeting of English
Teachers)は中高で英語を教えられている先生方や教員志望の学生を対象としたオー
ルイングリッシュのワークショップです。
学習会同様に月例で開催されています。
*中学の先生方は「オールイングリッシュ」のワークショップということで、ちょっと気が引ける部分もあるようですが、何も心配は要りません!*
方法は様々ですが、部分的であっても*「英語で英語を教えること」は英語教育の理想の1つ*ですし、その一助になることは間違いないでしょう。
また、英語を日常的に話すことが少ない毎日の中で、*自分の英語力の維持・向上にも一役買ってくれる*はずです♪
ちなみに今回は藤原が最近ハマっているフォーカスオンフォームを応用した授業に関してワークショップを行う予定です。
ご都合よろしければ、遺愛学院に足をお運びください☆彡
<HAKODATE METS of OCTOBER>
*日時: 10月22日(土) 17:30~19:00場所: 遺愛学院中学校高等学校*
※来校の際は、守衛さんに「METSで来ました」とお伝えください
※入り口は入って左奥の建物にあります。
*内容: **“Context Based Language Practice and Creative Natural Way of
Drilling”*
※函館ラ・サール中学校高等学校 藤原のワークショップです
〇中英研公開授業に関して〇
明日、いよいよ中英研公開授業を実施いたします。
駐車場は教員駐車場を利用できるようにしていただいています。
みんなで協力していい授業を作っていくきっかけにできればと思います★
中野先生はじめ銭亀沢中教職員の皆様、生徒の皆さん、よろしくお願いいたします!
<公開授業>
日時: 10月11日(火) 第5校時 13:30~14:20
場所: 函館市立銭亀沢中学校 2年A組教室
内容: NEW HORIZON English Course 2 ・・・ Lesson.5 Universal Design
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
練習試合でボロ負けしたうえに気温低下と強風で、身も心も芯まで冷え切っている
藤原です。
皆様は実りある三連休をお過ごしでしょうか?
〇METS(10月開催)に関して〇
METS(Meeting of English
Teachers)は中高で英語を教えられている先生方や教員志望の学生を対象としたオー
ルイングリッシュのワークショップです。
学習会同様に月例で開催されています。
*中学の先生方は「オールイングリッシュ」のワークショップということで、ちょっと気が引ける部分もあるようですが、何も心配は要りません!*
方法は様々ですが、部分的であっても*「英語で英語を教えること」は英語教育の理想の1つ*ですし、その一助になることは間違いないでしょう。
また、英語を日常的に話すことが少ない毎日の中で、*自分の英語力の維持・向上にも一役買ってくれる*はずです♪
ちなみに今回は藤原が最近ハマっているフォーカスオンフォームを応用した授業に関してワークショップを行う予定です。
ご都合よろしければ、遺愛学院に足をお運びください☆彡
<HAKODATE METS of OCTOBER>
*日時: 10月22日(土) 17:30~19:00場所: 遺愛学院中学校高等学校*
※来校の際は、守衛さんに「METSで来ました」とお伝えください
※入り口は入って左奥の建物にあります。
*内容: **“Context Based Language Practice and Creative Natural Way of
Drilling”*
※函館ラ・サール中学校高等学校 藤原のワークショップです
〇中英研公開授業に関して〇
明日、いよいよ中英研公開授業を実施いたします。
駐車場は教員駐車場を利用できるようにしていただいています。
みんなで協力していい授業を作っていくきっかけにできればと思います★
中野先生はじめ銭亀沢中教職員の皆様、生徒の皆さん、よろしくお願いいたします!
<公開授業>
日時: 10月11日(火) 第5校時 13:30~14:20
場所: 函館市立銭亀沢中学校 2年A組教室
内容: NEW HORIZON English Course 2 ・・・ Lesson.5 Universal Design
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
皆様、寒くなりましたね。
昨日、東京は30°を超す暑さ。
かきごおりが2倍の売れ行きだったとのこと。
さて、ここ函館市はどうかと言いますと、
ストーブのスイッチを入れた方もいます。
それほど、寒くなってきました。
紅葉の季節が間近です。
本日は開校記念日。
土、日の次は体育の日。
私は4連休です。
しかしながら、母の通院と剣道大会の記録係で
2日間は奉仕の時間です。
そして、連休明けは、いよいよ中英研の授業研究会です。
銭亀沢中学校の中野先生が担当します。
お時間のない中、引きうけてくださり、
本当にありがたいです。
申込しめきりは過ぎてしまいましたが、
時間がつくれた方はぜひ参加願います。
剣道でいうと稽古の成果は試合で出ます。
日々の授業は稽古、公開授業は試合です。
中野先生もきっと多くのことを吸収して
くださると願っております。
ご準備に奔走された藤原研究部長をはじめとする
研究部の皆さまに深く感謝申し上げます。
昨日、東京は30°を超す暑さ。
かきごおりが2倍の売れ行きだったとのこと。
さて、ここ函館市はどうかと言いますと、
ストーブのスイッチを入れた方もいます。
それほど、寒くなってきました。
紅葉の季節が間近です。
本日は開校記念日。
土、日の次は体育の日。
私は4連休です。
しかしながら、母の通院と剣道大会の記録係で
2日間は奉仕の時間です。
そして、連休明けは、いよいよ中英研の授業研究会です。
銭亀沢中学校の中野先生が担当します。
お時間のない中、引きうけてくださり、
本当にありがたいです。
申込しめきりは過ぎてしまいましたが、
時間がつくれた方はぜひ参加願います。
剣道でいうと稽古の成果は試合で出ます。
日々の授業は稽古、公開授業は試合です。
中野先生もきっと多くのことを吸収して
くださると願っております。
ご準備に奔走された藤原研究部長をはじめとする
研究部の皆さまに深く感謝申し上げます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター