あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月学習会が終了!
今年の3月から毎月の実施を目指して進めています。
4月学習会は21日(月)の午後7時から8時半まで、
函館ラ・サール中学・高等学校にて開催されました。
駐車場は余裕がありました。
職員玄関から入ると丁寧な案内表示があり、会議室まで
簡単にいくことが出来ました。
藤原先生のお陰です。深く感謝申し上げます。
今回のテーマは『テストの決定』(「生徒の心に火をつける」教育出版 p13-p41)。
「立てた目標が達成されたかどうかを測るために存在すべきである」に基づき、
テストについて学習しました。
田尻教授作成の2006年度中学1年の学年末テストを見ながら、
意見交換をしました。
前回のテーマ『カリキュラム・ デザイン』を振り返ると、
中学3年最終ゴールから逆算した構成であると気づきます。
「到達目標とテストが一致していることは必要不可欠です。」
上の指摘に、自分の実践例の紹介をし、実際のテスト作りの
参考にしました。

「学ぶ」の語源は「まねぶ」から来た。
そんなことが記憶のどこかに残っています。
優れた実践をまねることが力をつける近道です。
話し合いの中では、ALTのマイケル・メッサ先生が作成された
札幌市の地下鉄路線図が道案内等に最適であるとの情報がありま
した。
「それをぜひ貸してください。」
この学習会ではこんな貸し借りも成立します。
マイケル先生の路線図をホームページからダウンロードできるよう
お願いしています。
函館市の市電路線図では簡単すぎる、東京の地下鉄路線図では
難しすぎる。
札幌市のはわかりやすいけど、ちょっとした手直しが必要である。
そんな思いをメッサ先生は的確に把握し、得意の技術で最適な教
材にしてくれたとのことです。
「Talk&Talkインタビューテスト」を参考にして作った、パフォー
マンステスト(的場中 林先生作成)も紹介されました。
実際にどのようにされているのか?教師の人数は?ALTとの協力は?
質問がとびかい、実際に使っている状況がわかりました。
次回は5月19日(月)。
内容は「教材の決定」です。
会場は未定です。
会場については持ち回りにした方が、多くの先生をまきこめるのではとの
願いをこめて、5月9日(金)の総会で提案されます。
会場校の担当者は資料を作成する必要はありません。
会場の提供のみです。
他にも、「英語でつながろう 函館 2013」で指摘された部分を
強化する提案がされる予定です。
ぜひ、足を運んで下さるようお願い申し上げます。
当日、時間が空いた方でも参加は可能です。
〆切が過ぎましたが、参加可能になった方は椴法華中学校の小川幹事長
までお電話願います。
もちろん、当日参加でも構いません。
お待ちしております。
今年の3月から毎月の実施を目指して進めています。
4月学習会は21日(月)の午後7時から8時半まで、
函館ラ・サール中学・高等学校にて開催されました。
駐車場は余裕がありました。
職員玄関から入ると丁寧な案内表示があり、会議室まで
簡単にいくことが出来ました。
藤原先生のお陰です。深く感謝申し上げます。
今回のテーマは『テストの決定』(「生徒の心に火をつける」教育出版 p13-p41)。
「立てた目標が達成されたかどうかを測るために存在すべきである」に基づき、
テストについて学習しました。
田尻教授作成の2006年度中学1年の学年末テストを見ながら、
意見交換をしました。
前回のテーマ『カリキュラム・ デザイン』を振り返ると、
中学3年最終ゴールから逆算した構成であると気づきます。
「到達目標とテストが一致していることは必要不可欠です。」
上の指摘に、自分の実践例の紹介をし、実際のテスト作りの
参考にしました。
「学ぶ」の語源は「まねぶ」から来た。
そんなことが記憶のどこかに残っています。
優れた実践をまねることが力をつける近道です。
話し合いの中では、ALTのマイケル・メッサ先生が作成された
札幌市の地下鉄路線図が道案内等に最適であるとの情報がありま
した。
「それをぜひ貸してください。」
この学習会ではこんな貸し借りも成立します。
マイケル先生の路線図をホームページからダウンロードできるよう
お願いしています。
函館市の市電路線図では簡単すぎる、東京の地下鉄路線図では
難しすぎる。
札幌市のはわかりやすいけど、ちょっとした手直しが必要である。
そんな思いをメッサ先生は的確に把握し、得意の技術で最適な教
材にしてくれたとのことです。
「Talk&Talkインタビューテスト」を参考にして作った、パフォー
マンステスト(的場中 林先生作成)も紹介されました。
実際にどのようにされているのか?教師の人数は?ALTとの協力は?
質問がとびかい、実際に使っている状況がわかりました。
次回は5月19日(月)。
内容は「教材の決定」です。
会場は未定です。
会場については持ち回りにした方が、多くの先生をまきこめるのではとの
願いをこめて、5月9日(金)の総会で提案されます。
会場校の担当者は資料を作成する必要はありません。
会場の提供のみです。
他にも、「英語でつながろう 函館 2013」で指摘された部分を
強化する提案がされる予定です。
ぜひ、足を運んで下さるようお願い申し上げます。
当日、時間が空いた方でも参加は可能です。
〆切が過ぎましたが、参加可能になった方は椴法華中学校の小川幹事長
までお電話願います。
もちろん、当日参加でも構いません。
お待ちしております。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター