忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェイスブックで紹介されていました。感動しました。
皆さんにも、お知らせします。


ゴリラが子供を救出

PR
皆様、寒くなりましたね。

昨日、東京は30°を超す暑さ。
かきごおりが2倍の売れ行きだったとのこと。

さて、ここ函館市はどうかと言いますと、
ストーブのスイッチを入れた方もいます。

それほど、寒くなってきました。
紅葉の季節が間近です。

本日は開校記念日。
土、日の次は体育の日。
私は4連休です。

しかしながら、母の通院と剣道大会の記録係で
2日間は奉仕の時間です。

そして、連休明けは、いよいよ中英研の授業研究会です。
銭亀沢中学校の中野先生が担当します。

お時間のない中、引きうけてくださり、
本当にありがたいです。

申込しめきりは過ぎてしまいましたが、
時間がつくれた方はぜひ参加願います。

剣道でいうと稽古の成果は試合で出ます。
日々の授業は稽古、公開授業は試合です。

中野先生もきっと多くのことを吸収して
くださると願っております。

ご準備に奔走された藤原研究部長をはじめとする
研究部の皆さまに深く感謝申し上げます。









学習会メーリスご登録の皆様、おはようございます。
オーガナイザーの藤原です。

旭川では今朝、初霜を記録したとのこと!
函館でも今週から夜の冷え込みが厳しくなり、秋を通り越して
冬の様相さえうかがえる今日この頃です…。

函館市中英研公開授業や、高円宮杯スピーチコンテスト予選など
10月は英語関連のイベントが多いですが、協力して乗り切りたい
ものですね!



〇中英研公開授業に関して〇
先般お伝えしている通り、今年度の公開授業は下記日程にて実施します。

<公開授業>
日時: 10月11日(火) 第5校時 13:30~14:20
場所: 函館市立銭亀沢中学校 2年A組教室
内容: NEW HORIZON English Course 2 ・・・ Lesson.5 Universal Design

<授業後反省会>
日時: 〃 授業終了後すぐ開始
場所: 〃 図書室

なお、*参加申し込み締め切りは9月30日(金)に設定しておりましたが、
お忘れではないでしょうか?*

念のために参加申込書を添付しましたので、お忘れの方はご連絡ください♪
来週火曜日、多くの先生方とお会いできるのを楽しみにしております!

参加申込書は以下から
ダウンロード


〇今年度下半期の学習会日程・プレゼンターに関して〇

月例実施を原則として発足した学習会は、今年度上半期、無事6回の実施を
することができました。

参加者の皆様、メーリスご登録の皆様に改めて感謝申し上げます。
また、私の不手際で公立校の先生方には厳しいスケジューリングをお願いした
ことも多々あり、反省しております…。

今後、より良いものにしていければと思いますので、ご指導いただければ幸い
です。

さて、今年度下半期の学習会ですが、とりあえず第8回まで、下記の通り開催
する見通しです。


*第7回 ・・・ 11月7日(月) by 久慈先生(潮光中学校)
*第8回 ・・・ 12月12日(月) by 綿谷先生(亀田中学校)

※10月は英語関連のイベント多数のため、実施しないこととしました。
※1月以降の学習会日程は追ってご連絡します。

皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。


函館市中学校英語教育研究会研究部長
函館ラ・サール中学校高等学校教諭
藤原功生



高西先生(西高校)からのご案内です。

藤原先生(ラ・サール中学高等学校)が発表します。
ぜひ、ご参加願います。

私は学校行事で欠席ですが・・・。
残念無念!




Hello, METS members!

I suppose many of you might be worried about this meeting,
Hakodate Mets because of the long absence since July Mets.

But, we would like to restart it form this month, October.
Some people say, “Long absence alters affections in a negative
way.”

However, we could say, “Long absence brings yearning for the
opportunity.” So, why don’t we get together for the first
time for a while?



This Month's Contents

Mr. Kosei Fujiwara(Hakodate La Salle Junior High School)



“Context Based Language Practice and Creative Natural Way
of Drilling”



I've taught English in lower secondary school for 7 years, and
always been thinking that "Context" is one of the most important
factors even in the first year English classes.

Context is the idea based on "Focus on Form" or "CLIL." It is to
set up the situation for natural language use and accelerate the
learners’ motivation.

For example, when a man says to you "Do you have money?" the meaning
of this sentence differs depending on a variety of Contexts; who the
man is; who you are; what time it is; where this conversation takes
place; how the man speaks to you... etc.

I would like to share the idea of Context based language practice and
create natural way of drilling together.



Date: Sat, Oct 22nd

Place: Iai Girls’ High School (Hakodate-shi Suginami-cho)

Entrance is on the left side of the building.

Time: 5:30 p.m. to 7:00 p.m.



After the fruitful meeting, I’d like to have a party with all
participants and enjoy eating, drinking and talking a lot around
Goryokaku.

If you are attending the meeting, RSVP by e-mail by 21st of October (Fri).



The concept of our meeting is invariably one that is made by and for the
participants. As such, we invite all of you to generously share your
ideas, for therein lies the secret to our success.

Of course, each fruitful meeting is followed by a party where all can eat,
drink and talk to their hearts content. So please come and join in.

New faces are always welcome, so why not bring a friend?




TRANSMISSION



TO:
NAME TAKAYUKI TAKANISHI
SCHOOL HAKODATE NISHI HIGH SCHOOL

E-mail *takax2.rs@gmail.com <takax2.rs@gmail.com>*

FROM:
NAME
SCHOOL

HAKODATE METs : HAKODATE METs MEETING

Yes, I will attend the meeting.

or

No, I will not attend the meeting.

MESSAGE

一昨日と昨日の連日、同僚からぶどうを頂きました。

とても甘く、ご自宅の産物とは思えない。
小さい秋をもらいました。

函館も朝夕ひざ掛けがほしい季節となりました。
日暮れも早くなり、夜がながく、読書の秋です。

『SOPHIE'S WORLD』は4回目、316頁あたりで、
残すところ100頁。

朝読書の時間しか読んでいませんので、なかなか
進みません。

この本の中の単語を覚えています。
900語くらい意味不明でした。

昨年の夏休み後くらいから、単語帳をつくって、
休み時間、生徒の様子を見ながら暗記してます。

"token","rationality","caper"などなど。

その日意味が言えなかった単語に△印が
つけられます。

"toil"はけっこう手強かった。
短いけど、忘れる。

意味は「苦役、骨折り仕事」。
偶然でしょうが、これも縁です。

読書好きな子どもを育てるには、
親が読書するとよい。

同じように、英語を好きにさせるには、
教師が英語の本を読んでるといい。

単語をのんきに覚える教師の姿はいつか
彼らの記憶のどこかで生きるはず。

さて、今日はもうひとつの小さな秋を
ご紹介します。

あまり更新していなかったホームページに
少し情報を加えました。

先ほど覚えた「スクリーンショット」機能を
つかって語学番組を紹介します。





以下から入ることができます。
函館市中学校英語教育研究会HP

ホームページの上部からNHK語学番組に移動できます。

NHKのテレビやラジオはパソコンでさらに
使いやすくなっています。

オンデマンド会員となると、さらに便利です。
ぜひ、お試しあれ。

会費はかかりますが、それほどでもない。
月額見放題でも約1、000円。

時間に追われる方々にも、自分にあわせて
学習できます。

英語は生涯学習と考えるといい。
私はボケ防止と考えています。

秋の語学学習も小さな秋。

「ことば」を習得するには時間がかかります。
うちの孫娘もようやく2語をひとつ覚えました。

「しゅっぱつ しんこう」。
今日も秋に向かって「出発進行」です!

昔、大原麗子さんはCMでささやきました。
「少し愛して 長く愛して」

この言葉があっています。
ことばを覚えるには・・・。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]