忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、附属中学校の福留先生の授業を参観させていただきました。
この授業ではタブレットを使いました。

6人前後で構成されたグループが、座ったり立ったり、机もイス
もないスペースで、まるで、カメラマンとキャスターになったよ
うに、メンバーを取材していました。

タブレットの活用は、まだ5回目とのこと。子どもたちの吸収は
早く、器用に使いこなしていました。

先日、アップル社がタブレットを教科書に変わるものとして紹介
していました。スティーブン・ジョッブズ氏の意を継いでのもの。

初等中等教育視学官である太田光春氏は、「教師は20年後の世
界に目をむけなくてはいけない」と先日の講演会で指摘しており
ました。

英語はコミュニケーションのツールの1つです。

スマートフォンでコミュニケーション能力が高まるわけではなく、
どんなに便利な機能が備わったとしても、根っこにあるのは「人
と人をつなげること」の1つのツールです。

まるでカルタをするように円座になり遊びのように学ぶ、または、
STVのテレビカメラ(取材に来ていました)をものともせずに、
立ったまま円陣を組むように、タブレットに顔を向けて、"Did
you study English yesterday?"または"I studied at
eight."と話す姿、それを温かく見守る子どもたちの姿が印象的
でした。

タブレットを使う前には、教室の仲間とのきさくな人間関係が
大前提です。この学級はとても良い感じでした。

タブレットの機能について、自分なりの経験からここでお話しし
たい点があります。

ホームページを立ち上げるときに、QHM(クイック ホーム
ページ メーカー)というものを使いました。

この特徴は「初心者に優しい」に尽きます。文字による説明に
加えて、インターネット上でビデオを見ることができます。

これから自分がやろうとするところの、実演を見ておくことが
できるのです。

これほど、わかりやすいものは他には見あたりませんでした。
この機能はタブレットで可能となります。

目標とする部分に絞って、各自がモデルを参考に学習できます。
また、過去の自分の発音と現在のものを比較し、上達度を確か
めることも可能です。

授業では、数人のタブレットを紹介し、全体のものとしていま
した。

子どもたちの振り返りでは、「目標は、『自信を持って話す』
でした。目(タブレット)を見て話すことはできましたが、
声が小さかったです。次回は自信を持って話せるようにしたい
です」や「Didを使うところをDoを使って言っていました。次
には間違わないで言えるようにしたいです」などなど。

自分や友人が話したものがタブレットで確認でき、上記のよう
な振り返りを可能にしていました。

1つの未来に向けた試みとして、附属中の挑戦は興味深いもの
がありました。

およそ30年で、ガリ版と鉄筆、ボールペン原紙、電子和文タ
イプライター、ワープロ(かつては、三行表示されただけで
産業革命と言われていましたが・・・)、パソコン。
いよいよ電子教科書の時代が来るのかな・・・と感じました。

授業の記録はビデオにとっております。プライバシー等の関係
に配慮する必要がありますので、視聴を希望される方は直接
安達までご連絡願います。
ktadachi@nifty.com
090-9512-7330






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]