あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 時:2017年10月8日(日) 12:30~17:00
場 所:北海学園大学 (地下鉄東豊線「学園前」駅下車)
発表申込:こちらのフォームからお申し込みください(8月22日(火)17:00締切)。
発表時間:一件につき30分(発表20分,質疑5分,移動5分)
基調講演:「これからの英語教育 − 次期学習指導要領に応じて」
講師 金森 強 先生 (文教大学教育学部教授)
参加申込:準備中
大会要項:準備中
企業の方々へ:準備中
上記の詳細は以下から。
北海道英語教育学会
http://www.heles-web.com/mting.html
場 所:北海学園大学 (地下鉄東豊線「学園前」駅下車)
発表申込:こちらのフォームからお申し込みください(8月22日(火)17:00締切)。
発表時間:一件につき30分(発表20分,質疑5分,移動5分)
基調講演:「これからの英語教育 − 次期学習指導要領に応じて」
講師 金森 強 先生 (文教大学教育学部教授)
参加申込:準備中
大会要項:準備中
企業の方々へ:準備中
上記の詳細は以下から。
北海道英語教育学会
http://www.heles-web.com/mting.html
PR
昨年度の本研究会発行の巻頭言を紹介します。
「研究大会を編む」
生徒に学ぶことの大切さを伝えるため、毎日の休み時間に廊下を歩きながら単語を
覚えている。”SOPHIE’S WORLD”という本から書き抜いた未知の単語は約1200
語あり、およそ2年間かけ、120語まで減らすことができた。
ことわざをもじり、「石の上にも30年」とし、続けることが大事と私は人前で言って
いた。ところが、ゲーテは、“He who cannot draw on three thousand years is living from
hand to mouth.”(三千年の長さで物事を考えない者は、その日暮らしをしているような
ものだ)と述べていることをこの本で知った。
ご興味のある方は以下から。
ダウンロード
お陰様で、120語から5語にまで減らすことができました。
でも、前に覚えた単語はきっといくつか忘れているでしょう。
また、覚えなおします。
石の上にも30年です!
函館市中学校英語教育研究会 会長 安達克佳
「研究大会を編む」
生徒に学ぶことの大切さを伝えるため、毎日の休み時間に廊下を歩きながら単語を
覚えている。”SOPHIE’S WORLD”という本から書き抜いた未知の単語は約1200
語あり、およそ2年間かけ、120語まで減らすことができた。
ことわざをもじり、「石の上にも30年」とし、続けることが大事と私は人前で言って
いた。ところが、ゲーテは、“He who cannot draw on three thousand years is living from
hand to mouth.”(三千年の長さで物事を考えない者は、その日暮らしをしているような
ものだ)と述べていることをこの本で知った。
ご興味のある方は以下から。
ダウンロード
お陰様で、120語から5語にまで減らすことができました。
でも、前に覚えた単語はきっといくつか忘れているでしょう。
また、覚えなおします。
石の上にも30年です!
函館市中学校英語教育研究会 会長 安達克佳
平成29年度第1回全国英語教育学会・小学校英語教育学会合同英語教育セミナー開催
以下の通り,セミナーが開催されます。講演は大阪教育大学の柏木先生のCLILについ
てです。奮ってご参加ください。
平成29年度第1回全国英語教育学会・小学校英語教育学会合同英語教育セミナー開催の
お知らせ
北海道地区での開催は今回で2度目となります,全国英語教育学会・小学校英語教育学
会合同英語教育セミナーが7月2日(日)に北海道教育大学札幌校を会場に行われます。
今回は大阪教育大学から,CLIL(内容言語統合型学習)研究で著名な柏木 賀津子先生を
お招きし,ご講演いただく他,小学校・中学校を中心とした授業研究のワークショップ
も予定されています。
下記の要領で開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
記
1. 日時 2017年7月2日(日)13:00~ (受付12:30)
2. 会場 北海道教育大学札幌校305教室(定員150名程度)
札幌市北区あいの里5条3丁目1番5号
3.参加申込
以下のアドレスからお申込願います(6月29日(木)締切。定員150名になり次第受付を
終了します)
http://ur0.work/E1hd
4. 内容
ワークショップ①
『CollaVODで何ができる?」』
講師:石塚 博規 (北海道教育大学旭川校)
ビデオによる授業研究
『北海道教育大学附属学校小学校における教科化に向けた英語授業』
講師:西本 有希(北海道教育大学附属札幌小学校)
萬谷 隆一(北海道教育大学札幌校)
ワークショップ②
『CollaVODを利用した小学校・中学校英語授業の比較』
講師:志村 昭暢 (北海道教育大学札幌校)
講演『CLIL -「梯子」をかけて「思考」を促す言語活動とは-』
講師:柏木 賀津子 氏(大阪教育大学 教授)
第2言語習得理論(SLA)・小中連携の英語を専門としています。子どもが音声から英語
を学ぶ際のSLAを踏まえ,梯子かけのある活動で,子供が「考える」場面を創り,言葉
を重ねていく,CLIL(内容言語統合型学習)に取り組んでいます。講演では,小学校理
科から「食物連鎖」,CLILを協働実践してきた自治体カリキュラムから「防災教育-wan
t or need-」「私にもできる平和」を紹介したいと思います。21世紀型スキルに正面か
ら取り組んできたフィンランド等EU国で行われているCLILにも触れたいと思います。担
任の先生ならではの授業を考えるきっかけになればと思います。
5.懇親会 18:00より懇親会を予定しています。 是非、ご参加下さい。
会費は4,000円
参加の場合は研究会の申込の際に併せてお知らせ下さい。なお、当日のキャンセルはで
きませんので、ご了承ください。
6.お問い合わせ
HELES事務局
北海道教育大学札幌校 志村 昭暢
shimura.akinobu@s.hokkyodai.ac.jp
函館市は中体連総合大会直前ですので、むずかしいとは思いますが、
お知らせいたします。
以下の通り,セミナーが開催されます。講演は大阪教育大学の柏木先生のCLILについ
てです。奮ってご参加ください。
平成29年度第1回全国英語教育学会・小学校英語教育学会合同英語教育セミナー開催の
お知らせ
北海道地区での開催は今回で2度目となります,全国英語教育学会・小学校英語教育学
会合同英語教育セミナーが7月2日(日)に北海道教育大学札幌校を会場に行われます。
今回は大阪教育大学から,CLIL(内容言語統合型学習)研究で著名な柏木 賀津子先生を
お招きし,ご講演いただく他,小学校・中学校を中心とした授業研究のワークショップ
も予定されています。
下記の要領で開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
記
1. 日時 2017年7月2日(日)13:00~ (受付12:30)
2. 会場 北海道教育大学札幌校305教室(定員150名程度)
札幌市北区あいの里5条3丁目1番5号
3.参加申込
以下のアドレスからお申込願います(6月29日(木)締切。定員150名になり次第受付を
終了します)
http://ur0.work/E1hd
4. 内容
ワークショップ①
『CollaVODで何ができる?」』
講師:石塚 博規 (北海道教育大学旭川校)
ビデオによる授業研究
『北海道教育大学附属学校小学校における教科化に向けた英語授業』
講師:西本 有希(北海道教育大学附属札幌小学校)
萬谷 隆一(北海道教育大学札幌校)
ワークショップ②
『CollaVODを利用した小学校・中学校英語授業の比較』
講師:志村 昭暢 (北海道教育大学札幌校)
講演『CLIL -「梯子」をかけて「思考」を促す言語活動とは-』
講師:柏木 賀津子 氏(大阪教育大学 教授)
第2言語習得理論(SLA)・小中連携の英語を専門としています。子どもが音声から英語
を学ぶ際のSLAを踏まえ,梯子かけのある活動で,子供が「考える」場面を創り,言葉
を重ねていく,CLIL(内容言語統合型学習)に取り組んでいます。講演では,小学校理
科から「食物連鎖」,CLILを協働実践してきた自治体カリキュラムから「防災教育-wan
t or need-」「私にもできる平和」を紹介したいと思います。21世紀型スキルに正面か
ら取り組んできたフィンランド等EU国で行われているCLILにも触れたいと思います。担
任の先生ならではの授業を考えるきっかけになればと思います。
5.懇親会 18:00より懇親会を予定しています。 是非、ご参加下さい。
会費は4,000円
参加の場合は研究会の申込の際に併せてお知らせ下さい。なお、当日のキャンセルはで
きませんので、ご了承ください。
6.お問い合わせ
HELES事務局
北海道教育大学札幌校 志村 昭暢
shimura.akinobu@s.hokkyodai.ac.jp
函館市は中体連総合大会直前ですので、むずかしいとは思いますが、
お知らせいたします。
学習会メーリスにご登録の皆様、こんにちは。
いよいよ函館市中体連直前、本日は主将会議・抽選が行われました!
大変な時期ですが、先生方におかれましてもどうかご無理のないよう
に頑張っていただければと思います。
さて、大変遅くなりましたが、今年の第1回学習会のご案内です。
中体連直前となってしまい恐縮ですが、お時間ありましたら函館・
ラサール学園まで足をお運びください。
〇第1回学習会に関して〇
日時: 6月23日(金) 18:00~19:30
場所: 函館ラ・サール学園予備E教室(予定)
費用: 参加費無料
内容: 藤原(函館ラ・サール中高)によるプレゼン・ディスカッション
①関係代名詞の指導 ~「北海道中学校英語教育研究大会函館大会 2017」に向けて~
②参加者による指導法の共有・実践等
今年度は中英研全道大会が函館にやってきます。
ご存知の通り公開授業者として未熟極まりない私は、多くの先生方から
ご指導をいただきたいと思っております。
関係代名詞の指導に関してアイディアをお持ちの先生、ぜひ、この機会に
交流しましょう!
教材などあれば持ってきていただけると大変助かります☆彡
多くの先生方のご参加をお待ち申し上げます。
※ご注意※
昨年度と同様に、本会は先生方参加を強制するものではありませんので、
出欠を取っておりません。
また、本会においては勤務校等の立場や教職経験等に関係なく、全ての
参加者に平等な運営を目指すものであることをご理解ください。
自由に、気軽にご参加ください。
函館ラ・サール中学校高等学校英語科主任
函館市中学校英語教育研究会研究部長
日本私学教育研究所委託研究員
藤原 功生
いよいよ函館市中体連直前、本日は主将会議・抽選が行われました!
大変な時期ですが、先生方におかれましてもどうかご無理のないよう
に頑張っていただければと思います。
さて、大変遅くなりましたが、今年の第1回学習会のご案内です。
中体連直前となってしまい恐縮ですが、お時間ありましたら函館・
ラサール学園まで足をお運びください。
〇第1回学習会に関して〇
日時: 6月23日(金) 18:00~19:30
場所: 函館ラ・サール学園予備E教室(予定)
費用: 参加費無料
内容: 藤原(函館ラ・サール中高)によるプレゼン・ディスカッション
①関係代名詞の指導 ~「北海道中学校英語教育研究大会函館大会 2017」に向けて~
②参加者による指導法の共有・実践等
今年度は中英研全道大会が函館にやってきます。
ご存知の通り公開授業者として未熟極まりない私は、多くの先生方から
ご指導をいただきたいと思っております。
関係代名詞の指導に関してアイディアをお持ちの先生、ぜひ、この機会に
交流しましょう!
教材などあれば持ってきていただけると大変助かります☆彡
多くの先生方のご参加をお待ち申し上げます。
※ご注意※
昨年度と同様に、本会は先生方参加を強制するものではありませんので、
出欠を取っておりません。
また、本会においては勤務校等の立場や教職経験等に関係なく、全ての
参加者に平等な運営を目指すものであることをご理解ください。
自由に、気軽にご参加ください。
函館ラ・サール中学校高等学校英語科主任
函館市中学校英語教育研究会研究部長
日本私学教育研究所委託研究員
藤原 功生
第3回 北海道中学校英語教育研究大会函館大会 兼 第2回函館市中学校英語教育研究大会
1 ねらい 北海道中学校英語教育研究会、函館市中学校英語教育研究会の研究内容を、
公開授業と講演会において検証するとともに、広く参会者と研究協議し、もって英語教育に
資するものとする。
2 研究主題 「学ぶ意欲と確かなコミュニケーション能力の育成」
~意見の積極的な授受をめざす授業づくり― 既習内容の活用を意識した授業の工夫- ~
3 主 催 北海道中学校英語教育研究会、函館市中学校英語教育研究会
4 後 援 北海道教育委員会、函館市教育委員会、北海道中学校長会、函館市中学校長会
5 日 程 平成29年10月13日(金)
6 参加費 無料
7 会 場 函館ラ・サール中学校高等学校
〒041-0841 函館市日吉町1丁目12-1
TEL 0138-52-0365 FAX 0138-54-0365
8 公開授業 函館ラ・サール中学校高等学校 3年2組(24名)
授業者 藤原 功生(函館ラ・サール中学校高等学校教諭)
9 講 演 講師 文教大学 教授 金森 強 氏
演題 「 未定 」
10 大会事務局 越田 宏之(函館白百合学園中学高等学校 教諭)
11 時 程
(1)受 付 12:45~13:00
(2)開 会 式 13:00~13:35
①開会のことば
②開会にあたって(渡島地区支部長)函館市立西中学校 校長 安達克佳
③会場校 校長あいさつ 函館ラ・サール中学校高等学校 校長 フェルミン・マルチネス
④会長あいさつ 札幌市立明園中学校 校長 中村 邦彦
⑤英語教育の動向について 北海道教育委員会義務教育課 指導主事 竹見 純 氏
⑥研究主題の解説
⑦閉会のことば
(3)公開授業 13:45~14:30(45分)
①生 徒 函館ラ・サール中学校 3年2組(24名)
②題 材 NEW TREASURE Stage 3 Lesson 7「関係代名詞」
③授業者 函館ラ・サール中学校高等学校 教諭 藤原 功生
(4)研究協議 14:45~15:15
①授業研究経過報告 函館市立銭亀沢中学校 教諭 中野 志穂
②授業者から 函館ラ・サール中学校高等学校 教諭 藤原 功生
(5)助 言 15:15~15:35
助言者 北海道教育委員会 指導主事 竹見 純 氏
助言者 渡島教育局 指導主事 氏 (未定)
(6)講演 15:40~17:00
講師 文教大学 教授 金森 強 氏
演題 「 未定 」
(7)閉会式 17:00~17:10
①閉会のことば
②副会長あいさつ
③諸連絡
④閉会のことば
PDFファイルは以下から。
ダウンロード
お申込と問い合わせは、函館市中英研ホームページより(以下から)
北海道中学校英語教育研究大会函館大会申込と問い合わせ
Facebookページ「北海道中学校研究大会函館大会 2017」でも情報公開中
金森 強 教授(文教大学教育学部教授))の論文等
「格差を広げる小学校英語教育?」
格差を広げる小学校英語教育?
「グローバル時代に必要な英語教育とは?」
グローバル時代に必要な英語教育とは?
1 ねらい 北海道中学校英語教育研究会、函館市中学校英語教育研究会の研究内容を、
公開授業と講演会において検証するとともに、広く参会者と研究協議し、もって英語教育に
資するものとする。
2 研究主題 「学ぶ意欲と確かなコミュニケーション能力の育成」
~意見の積極的な授受をめざす授業づくり― 既習内容の活用を意識した授業の工夫- ~
3 主 催 北海道中学校英語教育研究会、函館市中学校英語教育研究会
4 後 援 北海道教育委員会、函館市教育委員会、北海道中学校長会、函館市中学校長会
5 日 程 平成29年10月13日(金)
6 参加費 無料
7 会 場 函館ラ・サール中学校高等学校
〒041-0841 函館市日吉町1丁目12-1
TEL 0138-52-0365 FAX 0138-54-0365
8 公開授業 函館ラ・サール中学校高等学校 3年2組(24名)
授業者 藤原 功生(函館ラ・サール中学校高等学校教諭)
9 講 演 講師 文教大学 教授 金森 強 氏
演題 「 未定 」
10 大会事務局 越田 宏之(函館白百合学園中学高等学校 教諭)
11 時 程
(1)受 付 12:45~13:00
(2)開 会 式 13:00~13:35
①開会のことば
②開会にあたって(渡島地区支部長)函館市立西中学校 校長 安達克佳
③会場校 校長あいさつ 函館ラ・サール中学校高等学校 校長 フェルミン・マルチネス
④会長あいさつ 札幌市立明園中学校 校長 中村 邦彦
⑤英語教育の動向について 北海道教育委員会義務教育課 指導主事 竹見 純 氏
⑥研究主題の解説
⑦閉会のことば
(3)公開授業 13:45~14:30(45分)
①生 徒 函館ラ・サール中学校 3年2組(24名)
②題 材 NEW TREASURE Stage 3 Lesson 7「関係代名詞」
③授業者 函館ラ・サール中学校高等学校 教諭 藤原 功生
(4)研究協議 14:45~15:15
①授業研究経過報告 函館市立銭亀沢中学校 教諭 中野 志穂
②授業者から 函館ラ・サール中学校高等学校 教諭 藤原 功生
(5)助 言 15:15~15:35
助言者 北海道教育委員会 指導主事 竹見 純 氏
助言者 渡島教育局 指導主事 氏 (未定)
(6)講演 15:40~17:00
講師 文教大学 教授 金森 強 氏
演題 「 未定 」
(7)閉会式 17:00~17:10
①閉会のことば
②副会長あいさつ
③諸連絡
④閉会のことば
PDFファイルは以下から。
ダウンロード
お申込と問い合わせは、函館市中英研ホームページより(以下から)
北海道中学校英語教育研究大会函館大会申込と問い合わせ
Facebookページ「北海道中学校研究大会函館大会 2017」でも情報公開中
金森 強 教授(文教大学教育学部教授))の論文等
「格差を広げる小学校英語教育?」
格差を広げる小学校英語教育?
「グローバル時代に必要な英語教育とは?」
グローバル時代に必要な英語教育とは?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター