あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中英研2月学習会は2月23日(月)18時、的場中学校です!
昨日は大雪のため、朝5時半と夜8時に雪かきをしました。
我が家の駐車場は半地下になっており、雪はこのスロープが
大のお気に入りです。
下から上の雪山に放り投げます。
けっこう高くなっていますので、正確なスローイングが求められます。
「Walking "Positive"」と自称している私にとって、これは足腰の鍛錬と
腰痛予防になっていると喜んで(?)います。
今日もこれからスノボのトレーニングに出かけます。
前置きが長くなり、申し訳ございません。
さて、2月の学習会の日程と会場が決定しました。
2月23日(月)の18時から約1時間。
会場は的場中学校です。
テーマは「各学年、3学期で取り組んでいること」です。
皆さんの実践を交流することで、授業の活性化につながります。
今年度は学習会の回数がふたけたになりそうです。
「石の上にも30年」。(私のモットー)
「すこし愛して、長く愛して」。(サントリーオールドの年代物のキャッチコピー)
「天才とはひらめきのある人だと思っていた。今は、続けて打ち込める人物だと思っ
ている」(ある将棋の名人の言葉の要約)
とにかく、続けてみましょう・・・。
「教育は”かんかい”。かめばかむほど味が出る」(ある退職した社会科教師の言葉)
”かんかい”とは酒のつまみです。
けっこういいにおいがします・・・。
的場中学校の駐車場はグランドです。
北向き校舎なので道路はアイスリンク状態と思って下さい。
歩行には全神経を集中願います・・・。
昨日は大雪のため、朝5時半と夜8時に雪かきをしました。
我が家の駐車場は半地下になっており、雪はこのスロープが
大のお気に入りです。
下から上の雪山に放り投げます。
けっこう高くなっていますので、正確なスローイングが求められます。
「Walking "Positive"」と自称している私にとって、これは足腰の鍛錬と
腰痛予防になっていると喜んで(?)います。
今日もこれからスノボのトレーニングに出かけます。
前置きが長くなり、申し訳ございません。
さて、2月の学習会の日程と会場が決定しました。
2月23日(月)の18時から約1時間。
会場は的場中学校です。
テーマは「各学年、3学期で取り組んでいること」です。
皆さんの実践を交流することで、授業の活性化につながります。
今年度は学習会の回数がふたけたになりそうです。
「石の上にも30年」。(私のモットー)
「すこし愛して、長く愛して」。(サントリーオールドの年代物のキャッチコピー)
「天才とはひらめきのある人だと思っていた。今は、続けて打ち込める人物だと思っ
ている」(ある将棋の名人の言葉の要約)
とにかく、続けてみましょう・・・。
「教育は”かんかい”。かめばかむほど味が出る」(ある退職した社会科教師の言葉)
”かんかい”とは酒のつまみです。
けっこういいにおいがします・・・。
的場中学校の駐車場はグランドです。
北向き校舎なので道路はアイスリンク状態と思って下さい。
歩行には全神経を集中願います・・・。
PR
私のShort Presentationのタイトルは以下です。
"Practice Makes Perfect"
- 30 years on a cold stone will make the stone warm. -
全校生徒に向けて体育館でプレゼンしました。
この日は、高円宮英語弁論大会北日本地区予選大会のために
東京へ出発する生徒の激励会がメインでした。
その生徒は堂々と発表しました。
そして、ALTが日本語でスピーチ。
そして、私のプレゼン。
最後はALTによるヴァイオリン演奏でしめくくりました。
演出は本校の英語の先生。
司会は男女生徒のペア。
とても温かい雰囲気で激励できました。
プレゼンの内容は私の小学校・中学校・大学時代の
写真を織り交ぜ、英語で行いました。
1年生にもわかるように、ときおり、日本語を混ぜたり、
スライドにも日本語をところどころ入れました。
学習曲線の説明が中心です。
"slow beginning","upward acceleration","plateau"などなど、
教科書に出てこない単語もあります。
イラストに文字を入れたり、動画を入れたり、生徒の写真を入れたり、
英語の習熟度の配慮しながら発表しました。
時間は10分間にまとめました。
実は、今井康仁氏(立命館慶祥中学・高等学校教諭)のスーパー英文読解、
「英語を自動化するトレーニング」(応用編 p81)を参考に作成しました。
いつも車で暗記する目的で聞いています。
トピックが精選されています。
通勤時間に練習可能です。
お薦めです。
さて、プレゼン後は、「校長先生、スノボどこで滑ってるの?」、
「プレゼンおもしろかった」と声をかけられました。
語学習得には時間がかかる。
ゆっくりでも、続けていくとけっこううまくなり、楽しくなる。
テーマはここでした。
英語弁論大会へ出場した生徒は、高いレベルを肌で感じ、全国規模で仲間も増え、
大会を運営する学生たちの姿に感激していました。
今後、さらに、英語学習に力が入るでしょう。
彼女の30年後が楽しみです。
"Practice Makes Perfect"
- 30 years on a cold stone will make the stone warm. -
全校生徒に向けて体育館でプレゼンしました。
この日は、高円宮英語弁論大会北日本地区予選大会のために
東京へ出発する生徒の激励会がメインでした。
その生徒は堂々と発表しました。
そして、ALTが日本語でスピーチ。
そして、私のプレゼン。
最後はALTによるヴァイオリン演奏でしめくくりました。
演出は本校の英語の先生。
司会は男女生徒のペア。
とても温かい雰囲気で激励できました。
プレゼンの内容は私の小学校・中学校・大学時代の
写真を織り交ぜ、英語で行いました。
1年生にもわかるように、ときおり、日本語を混ぜたり、
スライドにも日本語をところどころ入れました。
学習曲線の説明が中心です。
"slow beginning","upward acceleration","plateau"などなど、
教科書に出てこない単語もあります。
イラストに文字を入れたり、動画を入れたり、生徒の写真を入れたり、
英語の習熟度の配慮しながら発表しました。
時間は10分間にまとめました。
実は、今井康仁氏(立命館慶祥中学・高等学校教諭)のスーパー英文読解、
「英語を自動化するトレーニング」(応用編 p81)を参考に作成しました。
いつも車で暗記する目的で聞いています。
トピックが精選されています。
通勤時間に練習可能です。
お薦めです。
さて、プレゼン後は、「校長先生、スノボどこで滑ってるの?」、
「プレゼンおもしろかった」と声をかけられました。
語学習得には時間がかかる。
ゆっくりでも、続けていくとけっこううまくなり、楽しくなる。
テーマはここでした。
英語弁論大会へ出場した生徒は、高いレベルを肌で感じ、全国規模で仲間も増え、
大会を運営する学生たちの姿に感激していました。
今後、さらに、英語学習に力が入るでしょう。
彼女の30年後が楽しみです。
2月の函館METSのプレゼンターは私です!
※予定
期 日:平成27年2月21日(土) 17:30~19:00
会 場:遺愛女子中学高等学校 1階コンピュータ室
懇親会:有志で一杯やりましょう!
申込方法は後日、内容が確定しましたら、ここでお知らせします。
プレゼンの内容は以下です。
パワーポイントのスライドのできあがりと同期させて、
ここで紹介していきます。
お楽しみに・・・
“Creativity & a marron glace”
- How to make your staff highly motivated -
Hello, everyone!
I’m Katsuyoshi Adachi.
The pronunciation of Adachi is similar to the English word “attach”.
Besides, my strong point is attaching one person to another to help with
motivation.
So you can call me “Mr. Attach!”
I am the presenter in February
I’m the president of Hakodate J.H.S. English Teachers’ Association.
I’m also principal at Asahioka Junior High School.
First, I’d like to introduce my short presentation in English for all of the
students in our school.
Also, I’ll show you an effective way of linking up with elementary, junior,
and senior high schools.
Why don’t you share it with the teachers in Hakodate city?
To close, I’ll give you my favourite saying, “Iron can sharpen iron.
In the same way, people can help each other.(Proverbs 27:17)”
I’m looking forward to seeing you.
※予定
期 日:平成27年2月21日(土) 17:30~19:00
会 場:遺愛女子中学高等学校 1階コンピュータ室
懇親会:有志で一杯やりましょう!
申込方法は後日、内容が確定しましたら、ここでお知らせします。
プレゼンの内容は以下です。
パワーポイントのスライドのできあがりと同期させて、
ここで紹介していきます。
お楽しみに・・・
“Creativity & a marron glace”
- How to make your staff highly motivated -
Hello, everyone!
I’m Katsuyoshi Adachi.
The pronunciation of Adachi is similar to the English word “attach”.
Besides, my strong point is attaching one person to another to help with
motivation.
So you can call me “Mr. Attach!”
I am the presenter in February
I’m the president of Hakodate J.H.S. English Teachers’ Association.
I’m also principal at Asahioka Junior High School.
First, I’d like to introduce my short presentation in English for all of the
students in our school.
Also, I’ll show you an effective way of linking up with elementary, junior,
and senior high schools.
Why don’t you share it with the teachers in Hakodate city?
To close, I’ll give you my favourite saying, “Iron can sharpen iron.
In the same way, people can help each other.(Proverbs 27:17)”
I’m looking forward to seeing you.
モニターは3週目終了間近です。
結構な量があります。
教室で使う表現に特化しています。
正しい前置詞の使い方は自然に覚えます。
学習の仕方も様々なパターンがあります。
ですから、退屈はしません。
3月下旬に2時間半の試験があります。
2月後半から仕事量が格段に増えます。
今のうちにすこし稼いでおきたいのですが・・・。
今日はこれからスノボです。
夜も予定が入っています。
でも、オンラインだから続けられます。
結構な量があります。
教室で使う表現に特化しています。
正しい前置詞の使い方は自然に覚えます。
学習の仕方も様々なパターンがあります。
ですから、退屈はしません。
3月下旬に2時間半の試験があります。
2月後半から仕事量が格段に増えます。
今のうちにすこし稼いでおきたいのですが・・・。
今日はこれからスノボです。
夜も予定が入っています。
でも、オンラインだから続けられます。
モニター追加募集は本日が締切です。
関心のある方はぜひお申し込み願います。
スーパーでは節分グッズが所狭しと並んでいます。
豆まきをするかどうかは、まだ未定です。
でも、きっと、やることになるでしょう。
豆まきをしないと、福の神は来ない、鬼は居続ける、
何か悪いことが起こると豆まきをしなかったことが
悔やまれるから・・・。
お孫さんのおられる方は、逃げ方に注意してください。
特に階段は要注意!
転んで腰でも打ったら大変です。
スノボは転び方を練習しています。
倒れる前に転ぶ姿勢を判断します。
雪の量が心配ですが、2月の教職員スキー・スノボ大会で
けがをしないように練習しています。
目標は入賞です。
スノボは毎年5人前後の参加なので、確率は高いです。
若手と勝負するのも楽しいですよ・・・。
モニターもそんな気持ちで気軽にやってみましょう。
石の上にも30年ですから・・・。
関心のある方はぜひお申し込み願います。
スーパーでは節分グッズが所狭しと並んでいます。
豆まきをするかどうかは、まだ未定です。
でも、きっと、やることになるでしょう。
豆まきをしないと、福の神は来ない、鬼は居続ける、
何か悪いことが起こると豆まきをしなかったことが
悔やまれるから・・・。
お孫さんのおられる方は、逃げ方に注意してください。
特に階段は要注意!
転んで腰でも打ったら大変です。
スノボは転び方を練習しています。
倒れる前に転ぶ姿勢を判断します。
雪の量が心配ですが、2月の教職員スキー・スノボ大会で
けがをしないように練習しています。
目標は入賞です。
スノボは毎年5人前後の参加なので、確率は高いです。
若手と勝負するのも楽しいですよ・・・。
モニターもそんな気持ちで気軽にやってみましょう。
石の上にも30年ですから・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター