忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、総会が終了しました。

今回は、私の都合により、土曜日開催となってしまいました。
前日に本校のPTA運営委員会が入っておりました。

土曜日開催にもかかわらず、お時間を作って参加してくださり
ありがとうございます。

総会では人事も承認頂きました
今年度も皆さまの要望に応じた活動となるよう、事務局を中心に、
各部長と副部長が取り組みます。

ご支援をお願い申し上げます。



新採用と今年度の期限付き採用の先生たちも、元気な姿で
参加してくれたのでひと安心です。

年度当初はけたはずれに仕事量が多く、慣れない環境に
疲れ果てていないか心配でした。

でも、若さいっぱいのフレッシュな姿が輝いていました。

顧問の方々もすでにご約束が入っていて、今回は中嶋顧問お一人でした。

また、懇親会は男性ばかり。
土曜日開催の事情かどうかも確認したいところです。

総会でもお話ししましたが、英語暗唱大会、英語弁論大会、そして、英語祭は
すべて土曜日開催です。

生徒数減少により、学級数が減り、それによって英語教員一人体制の学校が
増えています。

なんとか回復措置をとれないのか、模索中です。

特に、英語祭は今年64回を迎える伝統ある事業です。
どの事業も皆さまのお知恵とご協力がなければ成立しません。

よろしくお願い申し上げます。

懇親会では中嶋顧問のエネルギッシュな姿に感銘を受けました。

現在は函館市の郷土史の英語版作成にお力を発揮しています。
いつまでも、お元気な姿を見せていただきたいです。

懇親会は法華クラブ1階レストランでのバイキングでした。
スタッフの方々も親切でした。

この日は肉の日。
皆さん、栄養たっぷりのお肉を堪能していただけたでしょうか。

予約していたので会費は3,000円。
財布にやさしい設定になっています。

電車でも、バスでも来場可能です。
スタッフの皆さま、ありがとうございました!


PR
『奇跡のレッスン!世界最強のコーチと子どもたち』(NHKテレビ)

今朝、実家でテレビを見ていたら、ちょうどこの番組が放映されていました。
何気なく見ていると、思わず引き込まれてしまいました。

スペイン人の監督が、小学生に1週間サッカーをコーチします。

この監督はけっして大きな声で叱りません。
子どもたちがミスした場合、プレーを途中で止めます。
そこで、別な対応を選ばせたり、考えさせたりします。

うなくいった時は、「君は新しいネイマールだ!」、
「今、シュートしたこの靴を私にください!」とか、
彼らをその記にさせる言葉を浴びせます。

そんな言葉を浴びせられた彼らの表情は実に輝いています。

「ミスから学ぶ」
この言葉は田尻教授もおっしゃっていました。

「教師の役割はがまんして待つこと」

田尻教授と同じ事を、スペイン人のこの監督も、監督たち同じ事を
要求していました。

最後の試合ではライバルチームに9対0で圧勝しました。

終始、子どもたちの一番近いところにいて、ミスから学ばせます。
コーチの姿勢として、私たちは頭に刻み込んで置くべきですね。

5連休も半ばを過ぎました。
皆さまも、心と体をリフレッシュして下さい。

実家のある森町の桜も最高でした!
ぜひ、足を運んで下さい!



その際は、寒さ対策をしっかりと!
外でのパーティはあなどれませんよ!



今日から5月です。
明日からはGW後半、5連休です!

皆さま、今年度の目標は立てましたか?

私の目標体重は59kg。
毎朝の通勤で1万歩以上歩く。

電車は手前の駅で降りて、速足で20分。
この1ヶ月で1kg落としました。

電車では"SOPHIE'S WORLD"の2回目に挑戦しています。

1回目より読みは速くなりました。
不明な単語は類推します。
ボールペンで下線をひいたりもします。

その単語はメモしておき、胸ポケットにそのメモを
入れておきます。

1週間毎にこのメモはノートに貼ります。
きっと1年後にはけっこう覚えているでしょう。

ところで、センゲージラーニングの教材は10月まで活用可能です。
今日から本格的に2回目に挑戦します。

私は発音がよくなかったので、今度は時間をかけて発音します。

今度はテストはありませんが、その分、自分のペースで進める
ことができます。

居酒屋で2日間続けて同じ店通ったことがあります。

同じ席にすわったところ、店主が、
「お客さん、昨夜もそこに座りましたよね。ありがとうございます。」
と、声をかけてくれました。

しかも、おもてなしの度合いが1日目とは格段に違いました。
やはり、2回目はひと味違います。

皆さんもお試し下さい!?
(ちょっと意味が違ってるかも・・・?お許しを!)

以下の依頼が来ました。
ご協力可能な方は連絡をとってください。




いつも大変お世話になっております。
北海道国際交流センターの島香です。

①ホストファミリー急募
現在、6月13日(土)~8月8日(土)まで
2ヶ月間、留学生の受け入れをしてくださる、
ホストファミリーを大募集しております。

留学生の日本の家族になってみませんか?
学生が一番楽しみにしていることは、ホームステイです。
お家の中で、国際交流をして、夏の思い出を作りませんか?
※初めての方は、前半の1ヶ月のみ/後半の1ヶ月のみ
からはじめていただくこともできます。

【詳しくはこちら】
http://www.hif.or.jp/2015/03/30.html


②4/19(日)世界ガチャガチャ夜市
毎回恒例の、バル街協賛イベントです。
もしバル街に参加する予定がありましたら、ぜひHIF
にもお立ち寄りください。
http://www.hif.or.jp/2015/04/2015419.html

興味のある方に、お知らせ頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

--
■====================■
一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)
国際交流セクション チーフコーディネーター
島香 奈未 (Nami Shimaka)  
〒040-0054 函館市元町14-1
TEL: 0138-22-0770 / FAX : 0138-22-0660
Mail: shimaka@hif.or.jp
URL http://www.hif.or.jp
■====================■


















@nifty Top
函館市中英研の総会および懇親会について

1 日時 平成27年5月9日(土) 17:00~18:00
2 会場 法華クラブ 

※懇親会は別会場(1階レストラン「ローズ」)で18時から20時です。
※懇親会の会費は3,200円です。バイキングスタイル(ステーキの日)です。
※新会員の紹介があります。当該の学校幹事はぜひご引率願います。
※当日の駐車場は使えません。近くの駐車場または公共交通機関を利用願います。

総会では、事業の開催期日(案)や授業研究会の持ち方など、皆さまの
ご意見を伺いする予定です。

函館市の子どもたちが英語を好きになるように、会員全員で知恵を練る
機会としたいものです。

また、会員相互のネットワークを広げる機会でもあります。
万障お繰り合わせの上、ご参加されるようお願い申し上げます。

バイキングのパンフレットは以下より。
ダウンロード

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]