あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、中英研学習会との初のコラボとなります。
中英研からは小川先生(椴法華中)。
METSからは高西先生(西高)。
ご気軽に足を運んで下さい。
高西先生からの案内を以下に紹介します。
Hello, METS members!
We’ve decided to cancel the regular monthly Mets meeting of
May due to Mets organizers’ schedule conflict.
Instead of that, we’d like to hold May Mets in another way,
collaborating with the Society for Junior High English
Education in Hakodate. The detail is as below.
<>
Presenter 1:Takayuki Takanishi(Hakodate Nishi High School)
“Name Card Exchange Activity”(15-20 mins)
Presenter 2: Fumihiro Ogawa(Todohokke Junior High School)
“How to organize English classes in which students can be active with
confidence”
Date: Mon, May 23rd
Place: Hakodate La-Salle Junior/Senior High School
Map: https://plus.google.com/111838436096794005555/about?gl=jp&hl=ja
Transportation: https://www.h-lasalle.ed.jp/gak/gframe.htm
Time: 6:30 p.m. to 8:00 p.m.
The study session at La-Salle junior/senior high school is held every
month. This time, some Mets members are supposed to join the meeting. So,
let’s get together at Hakodate La-Salle. I promise that this opportunity
will provide you with a new “discovery.”
If you are attending the meeting, RSVP by e-mail by 21st of May (Sat).
TRANSMISSION
TO:
NAME TAKAYUKI TAKANISHI
SCHOOL HAKODATE NISHI HIGH SCHOOL
E-mail *takax2.rs@gmail.com <takax2.rs@gmail.com>*
FROM:
NAME
SCHOOL
HAKODATE METs : HAKODATE METs MEETING
Yes, I will attend the meeting.
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
中英研学習会に関する広報は以下から。
ダウンロード
ダウンロード
中英研からは小川先生(椴法華中)。
METSからは高西先生(西高)。
ご気軽に足を運んで下さい。
高西先生からの案内を以下に紹介します。
Hello, METS members!
We’ve decided to cancel the regular monthly Mets meeting of
May due to Mets organizers’ schedule conflict.
Instead of that, we’d like to hold May Mets in another way,
collaborating with the Society for Junior High English
Education in Hakodate. The detail is as below.
<
Presenter 1:Takayuki Takanishi(Hakodate Nishi High School)
“Name Card Exchange Activity”(15-20 mins)
Presenter 2: Fumihiro Ogawa(Todohokke Junior High School)
“How to organize English classes in which students can be active with
confidence”
Date: Mon, May 23rd
Place: Hakodate La-Salle Junior/Senior High School
Map: https://plus.google.com/111838436096794005555/about?gl=jp&hl=ja
Transportation: https://www.h-lasalle.ed.jp/gak/gframe.htm
Time: 6:30 p.m. to 8:00 p.m.
The study session at La-Salle junior/senior high school is held every
month. This time, some Mets members are supposed to join the meeting. So,
let’s get together at Hakodate La-Salle. I promise that this opportunity
will provide you with a new “discovery.”
If you are attending the meeting, RSVP by e-mail by 21st of May (Sat).
TRANSMISSION
TO:
NAME TAKAYUKI TAKANISHI
SCHOOL HAKODATE NISHI HIGH SCHOOL
E-mail *takax2.rs@gmail.com <takax2.rs@gmail.com>*
FROM:
NAME
SCHOOL
HAKODATE METs : HAKODATE METs MEETING
Yes, I will attend the meeting.
or
No, I will not attend the meeting.
MESSAGE
中英研学習会に関する広報は以下から。
ダウンロード
ダウンロード
PR
今、懇親会のしおりが完成しました。
どろなわとはよく言ったものです。
まさしくそのとおりのことをやっています。
しかしながら、総会の提案事項は昨夜9時ちかくまで、
役員で協議をしました。
役員の集まりは1月から数えて3回目です。
今回は役職の交代もあり、なかなか手強いものでした。
どうすれば集まりやすいか。
会員同士のネットワークをいかに広げるか。
様々な観点から議論を重ねました。
総会の参加者は約25名。
懇親会は来賓を含め9名。
来賓は顧問と教育大学から福田教授が参加してくれます。
小中高大の連携は非常に有益と考えています。
懇親会は今からでも申し込んで下さい。
自分で好きなものを注文してください。
かかった経費をお支払い頂ければよろしいです。
パンフレットは以下から。
ダウンロード
ダウンロード
申込は下記まで。
090-9512-7330 安達まで。
どろなわとはよく言ったものです。
まさしくそのとおりのことをやっています。
しかしながら、総会の提案事項は昨夜9時ちかくまで、
役員で協議をしました。
役員の集まりは1月から数えて3回目です。
今回は役職の交代もあり、なかなか手強いものでした。
どうすれば集まりやすいか。
会員同士のネットワークをいかに広げるか。
様々な観点から議論を重ねました。
総会の参加者は約25名。
懇親会は来賓を含め9名。
来賓は顧問と教育大学から福田教授が参加してくれます。
小中高大の連携は非常に有益と考えています。
懇親会は今からでも申し込んで下さい。
自分で好きなものを注文してください。
かかった経費をお支払い頂ければよろしいです。
パンフレットは以下から。
ダウンロード
ダウンロード
申込は下記まで。
090-9512-7330 安達まで。
総会について
議事
1)平成26年度事業報告
ア 会務、事業報告
イ 会計決算報告
ウ 会計監査報告
2)平成27年度事業計画案
ア 事業計画案
イ 予算案
ウ 役員改選
エ 新旧役員挨拶
会長から
北海道英語教育研究会の会則が改訂されました。
(H26.11.20.)
第3条
本会は、中学校の英語教育に関する事項を研究し、
会員相互の研修と識見の向上に努め、北海道の英
語教育の振興を図ることを目的とする。
第8条
本会の決議機関として理事会をおく。理事会は、
北海道中学校・高等学校英語教育研究大会前日
に開催し、次の事項を審議する。
1 事業計画
2 予算・決算
3 役員の選出
4 会則の改訂 等
昨年、渡島支部張であった川野校長と協議し、
上記の改訂に合わせて、以下のように支部長
を交代制とすることにしました。
平成28・29年度 函館市
平成30・31年度 渡 島
平成32・33年度 函館市
平成34・35年度 渡 島
平成36・37年度 函館市
平成38・39年度 渡 島
北海道中学校英語教育研究会会費(年2,000円)は、
1,000円ずつ納める。
事務局は当面2年交代とする。
なお、公開授業は持ち回りとなりますが、
平成29年度は札幌市が行う。
平成29年度以降は、体制が整ったブロックも
担当する。
会長としては、来年度(平成29年度)に函館市で
開催したいと考えております。
総会で提案し、7月の夏期研修会までに、ご意見を
伺い、研修会当日に臨時総会を開催し承認を得たい。
授業候補者選出は今年の5月末に行う予定です。
今回間に合わない会員でも、次の機会のために、
入念な準備が可能となります。
平成29年度に立候補しても、複数の立候補があった
場合は、はずれる場合もあります。
中堅の組織およびネットワーク強化には全道規模の
研究大会が必要と考えます。
「英語でつながろう 函館 2013」の経験を基に、
選択と集中を図り、開催したいと願っています。
議事
1)平成26年度事業報告
ア 会務、事業報告
イ 会計決算報告
ウ 会計監査報告
2)平成27年度事業計画案
ア 事業計画案
イ 予算案
ウ 役員改選
エ 新旧役員挨拶
会長から
北海道英語教育研究会の会則が改訂されました。
(H26.11.20.)
第3条
本会は、中学校の英語教育に関する事項を研究し、
会員相互の研修と識見の向上に努め、北海道の英
語教育の振興を図ることを目的とする。
第8条
本会の決議機関として理事会をおく。理事会は、
北海道中学校・高等学校英語教育研究大会前日
に開催し、次の事項を審議する。
1 事業計画
2 予算・決算
3 役員の選出
4 会則の改訂 等
昨年、渡島支部張であった川野校長と協議し、
上記の改訂に合わせて、以下のように支部長
を交代制とすることにしました。
平成28・29年度 函館市
平成30・31年度 渡 島
平成32・33年度 函館市
平成34・35年度 渡 島
平成36・37年度 函館市
平成38・39年度 渡 島
北海道中学校英語教育研究会会費(年2,000円)は、
1,000円ずつ納める。
事務局は当面2年交代とする。
なお、公開授業は持ち回りとなりますが、
平成29年度は札幌市が行う。
平成29年度以降は、体制が整ったブロックも
担当する。
会長としては、来年度(平成29年度)に函館市で
開催したいと考えております。
総会で提案し、7月の夏期研修会までに、ご意見を
伺い、研修会当日に臨時総会を開催し承認を得たい。
授業候補者選出は今年の5月末に行う予定です。
今回間に合わない会員でも、次の機会のために、
入念な準備が可能となります。
平成29年度に立候補しても、複数の立候補があった
場合は、はずれる場合もあります。
中堅の組織およびネットワーク強化には全道規模の
研究大会が必要と考えます。
「英語でつながろう 函館 2013」の経験を基に、
選択と集中を図り、開催したいと願っています。
平成28年度函館市中学校英語教育研究会の総会と懇親会を
下記のとおり開催します。
今年度の初めに会員相互が顔を合わせる貴重な機会です。
また、中英研のさらなる発展のためにも、皆さまのご要望や
意見等を戴きたいと願っております。
1.期日 平成28年5月14日(土)
総 会 17:00~18:00
懇親会 18:00~20:00
2.会場 函館ビヤホール(函館赤レンガ倉庫郡内)
函館市末広町14番12号
電話0138-27-1010
駐車場あり
3.会費 4,500円(当日会場で徴収)
4.宛先 白百合学園中学校 越田宏之教諭
電 話 0138-55-6682
FAX 0138-53-0996
キャンセルは5月6日(金)まで
※会費の納入について
会費 1,500円
総会の時に、学校毎にまとめて納入願います。
懇親会に参加できるようになった方は、
〆切後ですが、直接ご連絡願います。
会長 安達 090-9512-7330
函館ビヤホール
下記のとおり開催します。
今年度の初めに会員相互が顔を合わせる貴重な機会です。
また、中英研のさらなる発展のためにも、皆さまのご要望や
意見等を戴きたいと願っております。
1.期日 平成28年5月14日(土)
総 会 17:00~18:00
懇親会 18:00~20:00
2.会場 函館ビヤホール(函館赤レンガ倉庫郡内)
函館市末広町14番12号
電話0138-27-1010
駐車場あり
3.会費 4,500円(当日会場で徴収)
4.宛先 白百合学園中学校 越田宏之教諭
電 話 0138-55-6682
FAX 0138-53-0996
キャンセルは5月6日(金)まで
※会費の納入について
会費 1,500円
総会の時に、学校毎にまとめて納入願います。
懇親会に参加できるようになった方は、
〆切後ですが、直接ご連絡願います。
会長 安達 090-9512-7330
函館ビヤホール
修学旅行中、帰りの飛行機を待つ場面で、近くにいた
生徒がつぶやいたのが、タイトルです。
私たちが並んで待っているところにお二人の外国人が
加わりました。
おそらく、一般の搭乗と勘違いしたのだと思い、
英語で話しかけました。
Excuse me, but this line is for our students, not yours.
You don't have to wait here.
We are a group on a school excursion.
It takes a lot of time to board because there are about thirty students.
So we have to board the plane beforeother passengers board.
There will probably be an announcement for you soon.
Could you please wait and sit down near here?
お二人は状況を理解し、去って行きました。
目を丸くして見ている生徒に伝えました。
『練習するとちょっとした会話ができる。
楽しいと思うよ』
水泳、自転車、スノーボードと同じく、
使えると楽しいのが英語です。
そして、練習するとうまくなるのは、
スポーツと同じ。
"SOPHIE'S WORLD"も102頁です。
4回目に入ったら、けっこうスピードが付きました。
"Speed Reading"と呼ぶことにします。
ヨーグルト爆弾の洗礼を受けたのにもかかわらず、
この本はますます手になじんできました。
気に入った本を読み続けるのは楽しい。
Aristotleの章を読み終えたソフィーは、
Sophie had an irresistible desire to clean up.
The first thing she did was to pull out the closet
and onto the floor.[
It was necessary to start over.
物事を深く考えるには、頭の中を整理整頓しておくことが
大切です。
分類するスキルを身につけると、判断が正確かつ迅速に。
ある方がおっしゃっていました。
『机の上は滑走路のようにしておくことが重要である』
今日、夜までには滑走路に近づけたいと思います。
皆さまの机の上はいかがでしょうか?
生徒がつぶやいたのが、タイトルです。
私たちが並んで待っているところにお二人の外国人が
加わりました。
おそらく、一般の搭乗と勘違いしたのだと思い、
英語で話しかけました。
Excuse me, but this line is for our students, not yours.
You don't have to wait here.
We are a group on a school excursion.
It takes a lot of time to board because there are about thirty students.
So we have to board the plane beforeother passengers board.
There will probably be an announcement for you soon.
Could you please wait and sit down near here?
お二人は状況を理解し、去って行きました。
目を丸くして見ている生徒に伝えました。
『練習するとちょっとした会話ができる。
楽しいと思うよ』
水泳、自転車、スノーボードと同じく、
使えると楽しいのが英語です。
そして、練習するとうまくなるのは、
スポーツと同じ。
"SOPHIE'S WORLD"も102頁です。
4回目に入ったら、けっこうスピードが付きました。
"Speed Reading"と呼ぶことにします。
ヨーグルト爆弾の洗礼を受けたのにもかかわらず、
この本はますます手になじんできました。
気に入った本を読み続けるのは楽しい。
Aristotleの章を読み終えたソフィーは、
Sophie had an irresistible desire to clean up.
The first thing she did was to pull out the closet
and onto the floor.[
It was necessary to start over.
物事を深く考えるには、頭の中を整理整頓しておくことが
大切です。
分類するスキルを身につけると、判断が正確かつ迅速に。
ある方がおっしゃっていました。
『机の上は滑走路のようにしておくことが重要である』
今日、夜までには滑走路に近づけたいと思います。
皆さまの机の上はいかがでしょうか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター