忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6 「気づきを生む指導」とは具体的どうすることか?

(1)テストを返すとき

・教師の説明の後、間違えた問題だけを選ばせて、こう一度やらせる。
・テスト問題に書かれた「4つの観点」をもとに、振り返り、自己評
価させる。
・「訂正ノート」を用意して、左ページにテストを貼り、右ページに
 は自分に向けて、答えを書かずに、どうしてそうなるのかを解説する。
・定期テストの設問ごとに書き込み欄を作っておき、返されたら、す
 ぐに「なぜ間違えたのか」という振り返りコメントを記入させる。
・直された英作文を再度ノートに清書して、教師に提出する。

(2)授業の終了前

・授業の最初に示した「今日の目標」に、戻して、できたかどうかを
 確認する。
・グループで最終板書を見ながら、互いに説明し合う。
 (板書がそのまま質問になる)
・ペアになり、ジャンケンで勝った生徒が「今日の授業で学んだこと」を
 相手にレポートする。
・学んだことで、ペアの相手に2~3問の問題を作って交換し、解き合う。

最後の5分、教師はしゃべらないようにする。教師は生徒の説明によって、
「本時の理解度」を確認する。

大切なのは「自己評価能力」「自己肯定感」を高めること。

お疲れ様でした。コーヒーか紅茶を一杯飲んだきぶんに・・・。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]