あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年度、ほとんど行けなかった函館METSに
今年度は4月から参加しました。
プレゼンターのお話は、ご自身の事、3つの高校での指導方法、
親の背中を見せる的なご自身の学習の姿の生徒への紹介など。
とても印象深く聞くことができました。
METSでは、高校の先生がプレゼンターとしてご自身の授業
スタイルを提示します。
"MIND MAP"を初めて体験しました。
高校では総合的な学習の時間に生徒が行っているとのこと。
今後のために、勉強しなくてはと感じました。
文章を眺めて言うのでは無く、頭の中で再構築し、
自分の言葉で要約する。
年度初めのカンフル剤となりました。
さて、中英研では4月25日(月)に学習会があります。
会場はラ・サール学園中学高等学校です。
研究部主催です。
翌日、修学旅行ですが、私もなんとか参加する予定です。
皆さまも、ご気軽に足をお運び願います。
ネットワークが広がりますよ!
今年度は4月から参加しました。
プレゼンターのお話は、ご自身の事、3つの高校での指導方法、
親の背中を見せる的なご自身の学習の姿の生徒への紹介など。
とても印象深く聞くことができました。
METSでは、高校の先生がプレゼンターとしてご自身の授業
スタイルを提示します。
"MIND MAP"を初めて体験しました。
高校では総合的な学習の時間に生徒が行っているとのこと。
今後のために、勉強しなくてはと感じました。
文章を眺めて言うのでは無く、頭の中で再構築し、
自分の言葉で要約する。
年度初めのカンフル剤となりました。
さて、中英研では4月25日(月)に学習会があります。
会場はラ・サール学園中学高等学校です。
研究部主催です。
翌日、修学旅行ですが、私もなんとか参加する予定です。
皆さまも、ご気軽に足をお運び願います。
ネットワークが広がりますよ!
PR
小学校英語コミュニティ「CELENET」では、実践交流会の動画を
視聴可能です。
大城先生講演ビデオ2を少し見ました。
児童とALTの英語によるコミュニケーションですが、
英会話スキルを越えた、心の交流に感動しました。
児童が発話したのは、"Mother", "sick", "I'm happy."だけ。
でも、それを聞いてALTが感激の涙を流します。
百聞は一見にしかず。
「CELENET」で視聴してみて下さい。
今朝は5分しか見ることができませんでしたが、
後で、続きを見る予定です。
小学校の外国語活動を担当なさっている皆さまの
お役に立つはずです。
視聴可能です。
大城先生講演ビデオ2を少し見ました。
児童とALTの英語によるコミュニケーションですが、
英会話スキルを越えた、心の交流に感動しました。
児童が発話したのは、"Mother", "sick", "I'm happy."だけ。
でも、それを聞いてALTが感激の涙を流します。
百聞は一見にしかず。
「CELENET」で視聴してみて下さい。
今朝は5分しか見ることができませんでしたが、
後で、続きを見る予定です。
小学校の外国語活動を担当なさっている皆さまの
お役に立つはずです。
I walk to school very fast every morning.
It takes about 30 minutes.
I call it “E.M.E”.
Thanks to this exercise, I have reduced
my weight.
The condition of my health and my footwork
has improved.
But the other day, something awful happened
in my bag.
That morning, I bought a sandwich and a bottle of
yoghurt in a convenience store during my speed walk.
I put them into my bag. After arriving at my school,
I opened my bag and touched my favorite book inside.
I felt something strange. I wondered, “Why is it wet?”
I took it out and I found it was covered with yoghurt.
The quick movements of speed walking damaged my bag
and ruptured the bottle of yoghurt.
As the result, a sea of yoghurt formed in my bag.
I named this situation "The Case of Yoghurt Bomb".
So I’d like to tell you to take care with bottles of
yoghurt, especially drinkable yoghurt.
It takes about 30 minutes.
I call it “E.M.E”.
Thanks to this exercise, I have reduced
my weight.
The condition of my health and my footwork
has improved.
But the other day, something awful happened
in my bag.
That morning, I bought a sandwich and a bottle of
yoghurt in a convenience store during my speed walk.
I put them into my bag. After arriving at my school,
I opened my bag and touched my favorite book inside.
I felt something strange. I wondered, “Why is it wet?”
I took it out and I found it was covered with yoghurt.
The quick movements of speed walking damaged my bag
and ruptured the bottle of yoghurt.
As the result, a sea of yoghurt formed in my bag.
I named this situation "The Case of Yoghurt Bomb".
So I’d like to tell you to take care with bottles of
yoghurt, especially drinkable yoghurt.
明日は3回目の中英研役員会です。
平成28年度の総会に向けて、1月から役員会を開き、
準備をしています。
備えあれば憂いなし。
会長としては、4年の期間で、2017年、2021年、
2025年の構想を描いて進めています。
私は2017年度をもって退職です。
函館市の子どもたちに一人でも多く、英語を好きになってほしい。
願いはそれだけです。
そのためには、寄りそう先生の役割が重要です。
読書好きな子どもにするには、親が読書する姿を見せるのが一番と
言われています。
私の朝読書の本は、"SOPHIE'S WORLD"です。
これを廊下で読んでいます。
休み時間は、この本の中の意味不明な約900語を単語帳に書き、
子どもの様子を見ながら、暗記しています。
単語帳は3冊あり、このうちのどれかを手にとって暗記しています。
昨年1年かけて、およそ、600語は覚えました。
『校長先生の単語の覚え方』として、校長室前に置いていた
こともあります。
単語は覚えてもすぐ忘れる。
だから、じっくりと時間をかけて覚える。
これは物事を覚えることの基本です。
若いうちはなかなかこうは行きません。
4月からは、文章そのものの暗記を楽しんでいます。
'What came first - the chicken or the "idea" chicken?'
This question was just as tricky as the old riddle
of the chicken and the egg.
There would be no chicken without the egg, and no egg
without the chicken.
いつの日か、この話題で会話できる時を期待して、
今日も暗記します。
階段で、こけないように注意しながら・・・。
石の上にも30年とつぶやきながら・・・。
平成28年度の総会に向けて、1月から役員会を開き、
準備をしています。
備えあれば憂いなし。
会長としては、4年の期間で、2017年、2021年、
2025年の構想を描いて進めています。
私は2017年度をもって退職です。
函館市の子どもたちに一人でも多く、英語を好きになってほしい。
願いはそれだけです。
そのためには、寄りそう先生の役割が重要です。
読書好きな子どもにするには、親が読書する姿を見せるのが一番と
言われています。
私の朝読書の本は、"SOPHIE'S WORLD"です。
これを廊下で読んでいます。
休み時間は、この本の中の意味不明な約900語を単語帳に書き、
子どもの様子を見ながら、暗記しています。
単語帳は3冊あり、このうちのどれかを手にとって暗記しています。
昨年1年かけて、およそ、600語は覚えました。
『校長先生の単語の覚え方』として、校長室前に置いていた
こともあります。
単語は覚えてもすぐ忘れる。
だから、じっくりと時間をかけて覚える。
これは物事を覚えることの基本です。
若いうちはなかなかこうは行きません。
4月からは、文章そのものの暗記を楽しんでいます。
'What came first - the chicken or the "idea" chicken?'
This question was just as tricky as the old riddle
of the chicken and the egg.
There would be no chicken without the egg, and no egg
without the chicken.
いつの日か、この話題で会話できる時を期待して、
今日も暗記します。
階段で、こけないように注意しながら・・・。
石の上にも30年とつぶやきながら・・・。
4月16日(土)に函館英語英文学会の役員会が
開催されました。
『函館英文学』は、第54号が刊行されました。
頁数は、168頁。
五十嵐二郎氏の『明治の国際人-浅田英次の英語教育論と現代-』は、
明治時代における素晴らしい人物について詳細に記述されています。
大変感銘を受けました。
また、仕事へのエネルギーも戴きました。
他にも、興味をそそられる内容が一杯です。
そろそろお手元に届くはずです。
ぜひ、ご覧になって下さい。
総会・研究発表会は、6月11日(土)です。
お時間をつくって、足を運んでくださるよう
お願いします。
開催されました。
『函館英文学』は、第54号が刊行されました。
頁数は、168頁。
五十嵐二郎氏の『明治の国際人-浅田英次の英語教育論と現代-』は、
明治時代における素晴らしい人物について詳細に記述されています。
大変感銘を受けました。
また、仕事へのエネルギーも戴きました。
他にも、興味をそそられる内容が一杯です。
そろそろお手元に届くはずです。
ぜひ、ご覧になって下さい。
総会・研究発表会は、6月11日(土)です。
お時間をつくって、足を運んでくださるよう
お願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター