忍者ブログ
あわてない、あわてない・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学習会メーリスにご登録の皆様、おはようございます。
函館ラ・サール学園の藤原よりメルマガをお送りいたします。

ついこの間までは最高気温が氷点下だったのに、昨日今日と
打って変わったように10℃以上…。

本校では体調を崩す教員・生徒が続出しています。
先生方はお変わりありませんでしょうか?


〇第8回学習会について〇

日時: 12月12日(月) 18:30~19:30
場所: 函館ラ・サール学園 *予備1教室*
内容: 綿谷魁先生(亀田中学校)によるワークショップ
*「小学校外国語活動を活かした中学入門期の指導」*


今月の学習会では亀田中学校の綿谷先生のワークショップを行います。

綿谷先生には、これまでの指導から*外国語活動との言語材料との重な
りを意識した授業や指導法の工夫*について紹介していただきます★

先日の公開授業後のアンケートでも「小学校英語との関連を扱ってほ
しい」との声が多くありました。

今後の活動にむけて大いに参考とさせていただいているところですが、
まずは学習会レベルで取り上げていければと思っています。

小学校英語は低学年導入・教科化を控え、いっそうの充実を期してい
ますが、それによって中高が受ける影響は未知でしょう。

指導プラン作成段階から意識しておかなければならない点ではありま
すが、なかなかそうも言っていられない師走の多忙な時期…。

ぜひ学習会を、みんなで一緒に考えられる機会にできればと思ってい
ます♪

2016年の学習会も早いもので今回で8回目を数え、今年の最終回となり
ます。

改めて先生方のご協力に感謝申し上げるとともに、第8回でもたくさん
の参加をお待ち申し上げます。

よろしくお願い致します。

綿谷先生の資料は以下から。
ダウンロード

函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長

藤原功生



PR
校務用パソコンの「小学校外国語活動・英語情報室」で、
番組を紹介しました。




ラジオ・テレビで英語を楽しみませんか?
NHKラジオ・テレビ番組をご紹介します。

冬休みに、むかしを思い出して英語をやって
みませんか?

函館市中学校英語教育研究会ホームページには
左側のリンクから入ることができます。

ホームページの上部から入ることができます。
下図を参考にしてください。










このミュージカルは、突如、異国で暮らすことになった
ポリネシアン人の女性と、その女性の力で生まれ変わる
周囲の人々との心温まるストーリーです。




日時:2016年12月18日。開場:17:30。開演18:00。
会場:函館市民会館大ホール。会費:無料。
出演:北海道教育大学函館校生。
(ピアノ、キーボード、ドラム、ブラスバンドアンサンブル)




お楽しみに・・・。

函館市の小学校の先生方に小学校外国語活動・英語に関する情報を提供する場として、
「小学校外国語活動・英語情報室」グループを立ち上げました。

校務用パソコンの「オフィス365」にプライベートグループとして置きました。
パブリックになっていませんので、グループのメンバーしか見ることはできません。

オープンでもかまわない内容はこのブログでも紹介します。

今回は第1号として、「英語をたのしみませんか」の題目で、
英語で書かれた本を紹介しました。

記事の内容は以下です。

英語を楽しみませんか?
英語で書かれた本のご紹介です。

むずかしいことは考えないで、
まず本を読んでみませんか?

自分の英語レベルにあわせて読める、ラダーシリーズが便利。

レベル1は4級、レベル2は3級、レベル3は準2級、レベ
ル4は2級、レベル5は準1級です。

冬休みならやってみることができるのでは・・・。
まずは楽しみましょう!

本のおわりに単語帳がついています。
辞書をひく必要はありません。

小学校の先生にとって、英語が趣味になるとうれしいです。

添付した資料は以下から。
むかし習ったことを思い出すといいですね。


ダウンロード

ダウンロード



学習会メーリスにご登録の皆様、おはようございます。
函館ラ・サール学園の藤原よりメルマガをお送りいたします。
ついこの間までは最高気温が氷点下だったのに、昨日今日と打って変わったように10℃以上…。
本校では体調を崩す教員・生徒が続出しています。
先生方はお変わりありませんでしょうか?


〇第8回学習会について〇

日時: 12月12日(月) 18:30~19:30
場所: 函館ラ・サール学園 *予備1教室*
内容: 綿谷魁先生(亀田中学校)によるワークショップ
*「小学校外国語活動を活かした中学入門期の指導」*


今月の学習会では亀田中学校の綿谷先生のワークショップを行います。

綿谷先生には、これまでの指導から*外国語活動との言語材料との重な
りを意識した授業や指導法の工夫*について紹介していただきます★

先日の公開授業後のアンケートでも「小学校英語との関連を扱ってほ
しい」との声が多くありました。

今後の活動にむけて大いに参考とさせていただいているところですが、
まずは学習会レベルで取り上げていければと思っています。

小学校英語は低学年導入・教科化を控え、いっそうの充実を期してい
ますが、それによって中高が受ける影響は未知でしょう。

指導プラン作成段階から意識しておかなければならない点ではありますが、
なかなかそうも言っていられない師走の多忙な時期…。
ぜひ学習会を、みんなで一緒に考えられる機会にできればと思っています♪

2016年の学習会も早いもので今回で8回目を数え、今年の最終回となります。

改めて先生方のご協力に感謝申し上げるとともに、第8回でもたくさんの参
加をお待ち申し上げます。
よろしくお願い致します。



函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長

藤原功生



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校  校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
 平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright © [ せっせせっせと・・・ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]