あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(函館市中学校英語教育研究会夏期研修会より)
英語教育における中高連携(1)
-スムーズな移行をめざして-
函館工業高等専門学校
教授 臼田悦之
提言
1.中高連携の強化→函館の英語教育レベルの向上
(1)高校教員の認識の改革:もっと中学校英語のことを知る
○実態、指導内容、教え方
○生徒の実態、興味関心など
(2)中学校教員の認識の改革
○教科書、指導内容、指導法
○高校、高専に入ったら、どんな英語を身につけたいと思うようになるのか
→指導に説得力が増す(高校ではこう教えられるぞ)
(3)中高ギャップを小さくし、英語嫌いの生徒を少なくする
○高1の後期で英語嫌いになる生徒が多い
(4)Win-winの関係の構築
○函館の生徒の英語力が高くなる→大学を選べる、会社を選べる(選択肢が広がる)
2.中高の指導内容・方法の共有
(1)発音、文法、4技能の指導方法→中学から高校へどう変わるのか
○ペア・グループワークの方法、ハンドアウトの内容、(Almost) All English Class
(2)中学校英語(語彙・文法)が高校英語でどのように発展していくのか
○発展チャート
例)中学:現在完了形→高校:過去・未来完了(進行)形
例)中学:関係代名詞→高校:関係副詞・関係代名詞what
3.函館英語教育モデル(函館という地の利を活かして)
(1)小中高大の連携(国際観光都市、グローバル人材育成という視点から)
(2)指導方法の共有と開発
(3)独自教材の開発(函館について発信できる読み物教材、カルタ)
(4)英語教材について多方面から声を聞く(行政、企業、保護者、卒業生、etc)
□今後の予定
英語教育における中高連携(2)
【生徒の視点から】
☆中学校の授業について(楽しかったこと・嫌だったこと)
英語教育における中高連携(3)
【高校教員の視点から】
☆発音☆リスニング☆英作文☆感想・意見
英語教育における中高連携(4)
「現在までのコミュ英1の授業の感想・意見・要望」
(6月の中間試験終了後のもの)
英語教育における中高連携(1)
-スムーズな移行をめざして-
函館工業高等専門学校
教授 臼田悦之
提言
1.中高連携の強化→函館の英語教育レベルの向上
(1)高校教員の認識の改革:もっと中学校英語のことを知る
○実態、指導内容、教え方
○生徒の実態、興味関心など
(2)中学校教員の認識の改革
○教科書、指導内容、指導法
○高校、高専に入ったら、どんな英語を身につけたいと思うようになるのか
→指導に説得力が増す(高校ではこう教えられるぞ)
(3)中高ギャップを小さくし、英語嫌いの生徒を少なくする
○高1の後期で英語嫌いになる生徒が多い
(4)Win-winの関係の構築
○函館の生徒の英語力が高くなる→大学を選べる、会社を選べる(選択肢が広がる)
2.中高の指導内容・方法の共有
(1)発音、文法、4技能の指導方法→中学から高校へどう変わるのか
○ペア・グループワークの方法、ハンドアウトの内容、(Almost) All English Class
(2)中学校英語(語彙・文法)が高校英語でどのように発展していくのか
○発展チャート
例)中学:現在完了形→高校:過去・未来完了(進行)形
例)中学:関係代名詞→高校:関係副詞・関係代名詞what
3.函館英語教育モデル(函館という地の利を活かして)
(1)小中高大の連携(国際観光都市、グローバル人材育成という視点から)
(2)指導方法の共有と開発
(3)独自教材の開発(函館について発信できる読み物教材、カルタ)
(4)英語教材について多方面から声を聞く(行政、企業、保護者、卒業生、etc)
□今後の予定
英語教育における中高連携(2)
【生徒の視点から】
☆中学校の授業について(楽しかったこと・嫌だったこと)
英語教育における中高連携(3)
【高校教員の視点から】
☆発音☆リスニング☆英作文☆感想・意見
英語教育における中高連携(4)
「現在までのコミュ英1の授業の感想・意見・要望」
(6月の中間試験終了後のもの)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター