あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成25年度函館市中学校英語教育研究会の総会が終了しました。
今回は「英語でつながろう 函館 2013」に向けた各部の業
務が提案され承認されました。
授業者9名も確定し、いよいい具体的な動きに移ることになります。
「頭と心を動かす授業」を目指し、小中高で一貫した言語活動をど
う構築していくかが鍵となります。
小中、中高の繋ぎの部分である「のりしろ」を深くとることで学習
者は安心して先へ進んだり、振り返ったりできます。
実際に指導案を検討したり、模擬授業を見せ合う中で、それぞれの
授業内容を確かめることができます。
さらに、教師間のネットワークが広がります。
教師間のコミュニケーションが活発になると、教材の交換や指導法
の交流などに繋がります。
会員の皆さまのお力添えにご期待申し上げます。
総会後の懇親会では、5人の顧問が来て下さいました。
私を含め、中英研役員が若い頃大変感銘を受けました。
優れた教育実践はもとより、そのお人柄に魅せられたのです。
かつて、函館で開催された全道大会で研究発表や公開授業を
された時のお話は心強い限りでした。
小中高の連携に加えて、顧問である大先輩からの助言があれば、
勇気づけられます。
11月1日の「英語でつながろう 函館 2013」は、函館市では
36年ぶりの全道大会になると知りました。
会員からは、開催したということで終わらないように、これから、具
体的な内容を検討していきたいとの決意表明もありました。
・一貫した育成プログラム
・定着を確認できるcan-do-list
・函館ならではの特色ある教材
などなど、知恵を練って蓄積していきましょう。
高英研からは、「中高が連携を深めて実りある研究大会を目指しまし
ょう」とのサポート宣言もありました。
新人代表として挨拶していただいた近藤先生の明るい笑顔に元気をも
らいました。近藤先生も多くの方と知り合うことができて不安は解消
されたと語っておりました。
桜をながめての会食とはいきませんでしたが、電停をおりてすぐの
ホテル法華クラブの利便性は大好評でした。
加えて、南谷さんをはじめとするスタッフの温かい気配りに感謝申し
上げます。
来年度、さらに総会への参加者が増やしたいと考えております。
お気づきになった点をお知らせ願えると幸いです。
安達までご気軽にお知らせください。
ktadachi@nifty.com
私ごとで恐縮ですが、顧問宛の案内葉書や当日の懇親会のしおりに
高い評価をいただき、お礼申し上げます。
次年度は一般会員あてのご案内にも工夫を凝らします。
ご期待願います。
今回は「英語でつながろう 函館 2013」に向けた各部の業
務が提案され承認されました。
授業者9名も確定し、いよいい具体的な動きに移ることになります。
「頭と心を動かす授業」を目指し、小中高で一貫した言語活動をど
う構築していくかが鍵となります。
小中、中高の繋ぎの部分である「のりしろ」を深くとることで学習
者は安心して先へ進んだり、振り返ったりできます。
実際に指導案を検討したり、模擬授業を見せ合う中で、それぞれの
授業内容を確かめることができます。
さらに、教師間のネットワークが広がります。
教師間のコミュニケーションが活発になると、教材の交換や指導法
の交流などに繋がります。
会員の皆さまのお力添えにご期待申し上げます。
総会後の懇親会では、5人の顧問が来て下さいました。
私を含め、中英研役員が若い頃大変感銘を受けました。
優れた教育実践はもとより、そのお人柄に魅せられたのです。
かつて、函館で開催された全道大会で研究発表や公開授業を
された時のお話は心強い限りでした。
小中高の連携に加えて、顧問である大先輩からの助言があれば、
勇気づけられます。
11月1日の「英語でつながろう 函館 2013」は、函館市では
36年ぶりの全道大会になると知りました。
会員からは、開催したということで終わらないように、これから、具
体的な内容を検討していきたいとの決意表明もありました。
・一貫した育成プログラム
・定着を確認できるcan-do-list
・函館ならではの特色ある教材
などなど、知恵を練って蓄積していきましょう。
高英研からは、「中高が連携を深めて実りある研究大会を目指しまし
ょう」とのサポート宣言もありました。
新人代表として挨拶していただいた近藤先生の明るい笑顔に元気をも
らいました。近藤先生も多くの方と知り合うことができて不安は解消
されたと語っておりました。
桜をながめての会食とはいきませんでしたが、電停をおりてすぐの
ホテル法華クラブの利便性は大好評でした。
加えて、南谷さんをはじめとするスタッフの温かい気配りに感謝申し
上げます。
来年度、さらに総会への参加者が増やしたいと考えております。
お気づきになった点をお知らせ願えると幸いです。
安達までご気軽にお知らせください。
ktadachi@nifty.com
私ごとで恐縮ですが、顧問宛の案内葉書や当日の懇親会のしおりに
高い評価をいただき、お礼申し上げます。
次年度は一般会員あてのご案内にも工夫を凝らします。
ご期待願います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター