あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中英研学習会メンバーの皆様、こんにちは。
学習会オーガナイザーの藤原です。
いよいよ来週月曜日から、函館市中体連が開幕します!
日ごろから指導されている先生方のみならず、大会運営や応援引率等、
多くの先生方の力を結集して実施される中体連では、今年も多くのド
ラマが生まれることでしょう!
皆様にとって素晴らしい大会となることを願っています☆
〇第4回学習会のご案内〇
日時: 7月11日(月) 18:30~19:30
場所: 函館ラ・サール学園 予備1教室
内容: 越田宏之先生(函館白百合学園中高)によるワークショップ
「中学の学習内容をふんだんに活用した高校での英語授業実践」
4月にスタートした学習会も早くも第4回目となります。
次回のプレゼンターを務めていただくのは、今年度より中英研幹事長で
白百合学園教諭の越田先生です。
以前、アルク出版から『中学英文法で大学英語入試は8割解ける!(金谷
憲著)』が出版され大きな話題となりましたが、中学英語は高校英語の
根幹をなすことは言うまでもありません。
教育はシェアリングの時代、中学教員は高校でのニーズを知り、高校教員
は中学での実態を理解すべき時でもあります。
中高一貫校で長年教鞭をとられている越田先生のワークショップは、いっ
そうの中高連携を目指す函館市中英研にとって、大変興味深い内容となり
そうですね♪
遅れての参加でも構いませんので、皆さんふるってご参加ください!
〇Sapporo English Kitchenのご案内〇
札幌市立栄南中学校教諭の楠本先生が主催されているSapporo English Kitchenの
案内が届きました♪
一昨年の夏期研修会に港区立赤坂中の北原先生をお招きしてご講演いたたいたのは
記憶に新しいところです。
English Kitchenで講演される田口徹先生(九段中等教育学校)も、北原先生同様「長
メソッド」の伝承者であり、NHK出版のDVD「わくわく授業」でも紹介されています。
また、今回のセミナーでは世田谷区立三宿中学校の壽原百理子先生もいらしてお話を
いただけるとのこと!
7月23日(土)、24日(日)の2日間にわたって開催されますが、1日だけの参加も可能です。
案内を添付いたしましたので、興味がおありの方は、栄南中の楠本先生にコンタクトを
とってみてください♪
申込書は以下から。
ダウンロード
中英研学習会を通じて、函館市内外の先生方のつながりも深めていければと思っています!
今後もよりよい実践をさらにシェアしていきましょう!
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
学習会オーガナイザーの藤原です。
いよいよ来週月曜日から、函館市中体連が開幕します!
日ごろから指導されている先生方のみならず、大会運営や応援引率等、
多くの先生方の力を結集して実施される中体連では、今年も多くのド
ラマが生まれることでしょう!
皆様にとって素晴らしい大会となることを願っています☆
〇第4回学習会のご案内〇
日時: 7月11日(月) 18:30~19:30
場所: 函館ラ・サール学園 予備1教室
内容: 越田宏之先生(函館白百合学園中高)によるワークショップ
「中学の学習内容をふんだんに活用した高校での英語授業実践」
4月にスタートした学習会も早くも第4回目となります。
次回のプレゼンターを務めていただくのは、今年度より中英研幹事長で
白百合学園教諭の越田先生です。
以前、アルク出版から『中学英文法で大学英語入試は8割解ける!(金谷
憲著)』が出版され大きな話題となりましたが、中学英語は高校英語の
根幹をなすことは言うまでもありません。
教育はシェアリングの時代、中学教員は高校でのニーズを知り、高校教員
は中学での実態を理解すべき時でもあります。
中高一貫校で長年教鞭をとられている越田先生のワークショップは、いっ
そうの中高連携を目指す函館市中英研にとって、大変興味深い内容となり
そうですね♪
遅れての参加でも構いませんので、皆さんふるってご参加ください!
〇Sapporo English Kitchenのご案内〇
札幌市立栄南中学校教諭の楠本先生が主催されているSapporo English Kitchenの
案内が届きました♪
一昨年の夏期研修会に港区立赤坂中の北原先生をお招きしてご講演いたたいたのは
記憶に新しいところです。
English Kitchenで講演される田口徹先生(九段中等教育学校)も、北原先生同様「長
メソッド」の伝承者であり、NHK出版のDVD「わくわく授業」でも紹介されています。
また、今回のセミナーでは世田谷区立三宿中学校の壽原百理子先生もいらしてお話を
いただけるとのこと!
7月23日(土)、24日(日)の2日間にわたって開催されますが、1日だけの参加も可能です。
案内を添付いたしましたので、興味がおありの方は、栄南中の楠本先生にコンタクトを
とってみてください♪
申込書は以下から。
ダウンロード
中英研学習会を通じて、函館市内外の先生方のつながりも深めていければと思っています!
今後もよりよい実践をさらにシェアしていきましょう!
函館ラ・サール中学校高等学校英語科教諭
函館市中学校英語教育研究会研究部長
藤原功生
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター