あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
田後教授が「フォニックスかるた」を直伝!
小学校での外国語活動から中学校での英語に移るとき、
文字を見ても発音できずに悩む生徒は少なくないです。
指導する側にとっても、あれこれ策を練るところです。
そこで、かるたを取り入れた方法を紹介します。
子どもたちがかるたを通して、文字と音の関係を発見していきます。
今回は考案者の田尻悟郎氏(関西大学教授)が実際に子どもたちに
「フォニックスかるた」を体験させる機会となります。
参加者を募ります。
小学校5年生、6年生、中学生の児童・生徒の計30名。
教員・一般の計30名。
小中学生の参加は無料。
教員・一般の参加費は1,000円。(当日会場で徴収)
体験会終了後、教員の方には質疑応答の時間も設定します。
英語の授業での悩み相談も可能です。
詳細は来週このブログでお知らせします。
また、函館市内の小中学校には案内を発送します。
多くの方の参加を期待しております。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/58c6d00dd92ea75780fa3fc02e4df6a4/1311462556)
記
「フォニックスかるた」体験会(7月5日現在の予定)
1 日時 平成25年8月9日(金) 14:00~15:00
2 会場 函館白百合学園(函館市山の手2-6-3)
※会場への問い合わせはご遠慮ください。
3 会費
児童・生徒は無料。
教員・一般は1,000円。
※当日、会場で徴収。
4 参加対象
中学校1年生(2年生・3年生も可)の生徒・
小学校5年生・6年生の児童先着30名。
※詳細は函館市中学校英語教育研究会ホームページを参照。
http;//hakochu.com
※正式な案内は7月8日(月)までに、このブログと
ホームページで公開します。
小学校での外国語活動から中学校での英語に移るとき、
文字を見ても発音できずに悩む生徒は少なくないです。
指導する側にとっても、あれこれ策を練るところです。
そこで、かるたを取り入れた方法を紹介します。
子どもたちがかるたを通して、文字と音の関係を発見していきます。
今回は考案者の田尻悟郎氏(関西大学教授)が実際に子どもたちに
「フォニックスかるた」を体験させる機会となります。
参加者を募ります。
小学校5年生、6年生、中学生の児童・生徒の計30名。
教員・一般の計30名。
小中学生の参加は無料。
教員・一般の参加費は1,000円。(当日会場で徴収)
体験会終了後、教員の方には質疑応答の時間も設定します。
英語の授業での悩み相談も可能です。
詳細は来週このブログでお知らせします。
また、函館市内の小中学校には案内を発送します。
多くの方の参加を期待しております。
記
「フォニックスかるた」体験会(7月5日現在の予定)
1 日時 平成25年8月9日(金) 14:00~15:00
2 会場 函館白百合学園(函館市山の手2-6-3)
※会場への問い合わせはご遠慮ください。
3 会費
児童・生徒は無料。
教員・一般は1,000円。
※当日、会場で徴収。
4 参加対象
中学校1年生(2年生・3年生も可)の生徒・
小学校5年生・6年生の児童先着30名。
※詳細は函館市中学校英語教育研究会ホームページを参照。
http;//hakochu.com
※正式な案内は7月8日(月)までに、このブログと
ホームページで公開します。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター