あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教育大学小学校英語プロジェクト小中連携フォーラムのご案内
主催:北海道教育大学
日時:平成24年12月 8日(土) 13:00~16:55
平成24年12月 9日(日) 9:30~17:15
会場:北海道教育大学札幌校
札幌市北区あいの里5条3丁目
12月 8日(土)
12:30 受付
13:00 開会式
事業説明
小中連携プロジェクトおよび外国語活動資格認定講座プロジェクトについて
北海道教育大学札幌校 萬谷隆一
13:35~14:05 附属学校実践発表
「小中連携を踏まえた授業実践
~小学校外国語活動と中学校英語の効果的な連携を目指して~」
附属函館小学校 伊藤 光
附属函館中学校 宮野 健
14:10~14:40
附属学校実践発表
「小・中の接続を意識した指導の工夫」
附属旭川小学校 斉藤 誠
附属旭川小学校 小野祥康
14:55~15:15
海外調査報告
台湾・韓国の小学校英語について
北海道旭川校 笠原 究
附属札幌小学校 佐々木 歩
15:20~16:10 ワークショップ
「外国語活動を理解、活かした中学校外国語科指導の工夫
~Hi, friends! から入門期へ~」
札幌市立あやめ野中学校 児玉麻知子 氏
16:15~16:55 実践発表
「小中連携を図る授業実践
~小学校の授業体験と中学生の授業公開の取り組み~」
札幌市立宮の森中学校 五十嵐 仁 氏
及川登紀子 氏
16:55 終了
12月 9日(日)
9:00 受付
9:30~10:00
附属学校実践発表
「豊かなコミュニケーション能力を養う小中連携」
附属釧路小学校 津田裕匡
附属釧路中学校 若林幹浩
10:05~10:35 附属学校実践発表
「小中連携に生かせるティームティーチングの在り方」
附属札幌小学校 佐々木 歩
附属札幌中学校 山口修司
ワークショップ
「外国語活動を学んだ子ども達が中学校にやってきた!
~先生が変わらなきゃ~」
三笠市立萱野中学校 竹内朋恵 氏
11:45~12:15 実践発表
「教えるあなたも教わる子どもも充実感たっぷり!
外国語活動&英語の授業~小中タッグを組んでさらに前進~」
松前町立館浜小学校 北川賀香子 氏
松前町立大島中学校 佐々木友澄 氏
13:10~13:50 ワークショップ
「小中連携のためのヒント
~小学校の楽しい活動を中学校でレベルアップして引き継ぐ~」
附属札幌小学校 講師 駒木昭子
小学校英語プロジェクト研究補佐員 大和田眞智子
北海道教育大学 萬谷隆一
13:55~15:35 基調講演
「中1ショックの功罪を考える:小中連携の先に見えるもの」
大阪国際大学 山本玲子 氏
15:50~16:35 シンポジウム
大阪国際大学 山本玲子 氏
札幌市立大倉山小学校 中村 淳 氏
附属札幌中学校 中村邦彦 氏
司会:北海道教育大学札幌校 萬谷隆一
16:35~17:05 意見交換会
17:05~17:15 閉会式
申込方法
メールで12月4日(火)まで下記へ。
shogaku_eigo@s.hokkyodai.ac.jp
1 おなまえ(ふりがな)
2 勤務先(ふりがな)
3 ご連絡先(Tel,E-mail)
4 参加日程
・1日目のみ
・2日目のみ
・両日参加
5 懇親会参加希望
8日 18:30
費用 5,000円程度
※申込いただいた情報は、本時業以外の目的には一切
使用しません。
◇ご都合のつく方は、ぜひ、ご参加願います。
主催:北海道教育大学
日時:平成24年12月 8日(土) 13:00~16:55
平成24年12月 9日(日) 9:30~17:15
会場:北海道教育大学札幌校
札幌市北区あいの里5条3丁目
12月 8日(土)
12:30 受付
13:00 開会式
事業説明
小中連携プロジェクトおよび外国語活動資格認定講座プロジェクトについて
北海道教育大学札幌校 萬谷隆一
13:35~14:05 附属学校実践発表
「小中連携を踏まえた授業実践
~小学校外国語活動と中学校英語の効果的な連携を目指して~」
附属函館小学校 伊藤 光
附属函館中学校 宮野 健
14:10~14:40
附属学校実践発表
「小・中の接続を意識した指導の工夫」
附属旭川小学校 斉藤 誠
附属旭川小学校 小野祥康
14:55~15:15
海外調査報告
台湾・韓国の小学校英語について
北海道旭川校 笠原 究
附属札幌小学校 佐々木 歩
15:20~16:10 ワークショップ
「外国語活動を理解、活かした中学校外国語科指導の工夫
~Hi, friends! から入門期へ~」
札幌市立あやめ野中学校 児玉麻知子 氏
16:15~16:55 実践発表
「小中連携を図る授業実践
~小学校の授業体験と中学生の授業公開の取り組み~」
札幌市立宮の森中学校 五十嵐 仁 氏
及川登紀子 氏
16:55 終了
12月 9日(日)
9:00 受付
9:30~10:00
附属学校実践発表
「豊かなコミュニケーション能力を養う小中連携」
附属釧路小学校 津田裕匡
附属釧路中学校 若林幹浩
10:05~10:35 附属学校実践発表
「小中連携に生かせるティームティーチングの在り方」
附属札幌小学校 佐々木 歩
附属札幌中学校 山口修司
ワークショップ
「外国語活動を学んだ子ども達が中学校にやってきた!
~先生が変わらなきゃ~」
三笠市立萱野中学校 竹内朋恵 氏
11:45~12:15 実践発表
「教えるあなたも教わる子どもも充実感たっぷり!
外国語活動&英語の授業~小中タッグを組んでさらに前進~」
松前町立館浜小学校 北川賀香子 氏
松前町立大島中学校 佐々木友澄 氏
13:10~13:50 ワークショップ
「小中連携のためのヒント
~小学校の楽しい活動を中学校でレベルアップして引き継ぐ~」
附属札幌小学校 講師 駒木昭子
小学校英語プロジェクト研究補佐員 大和田眞智子
北海道教育大学 萬谷隆一
13:55~15:35 基調講演
「中1ショックの功罪を考える:小中連携の先に見えるもの」
大阪国際大学 山本玲子 氏
15:50~16:35 シンポジウム
大阪国際大学 山本玲子 氏
札幌市立大倉山小学校 中村 淳 氏
附属札幌中学校 中村邦彦 氏
司会:北海道教育大学札幌校 萬谷隆一
16:35~17:05 意見交換会
17:05~17:15 閉会式
申込方法
メールで12月4日(火)まで下記へ。
shogaku_eigo@s.hokkyodai.ac.jp
1 おなまえ(ふりがな)
2 勤務先(ふりがな)
3 ご連絡先(Tel,E-mail)
4 参加日程
・1日目のみ
・2日目のみ
・両日参加
5 懇親会参加希望
8日 18:30
費用 5,000円程度
※申込いただいた情報は、本時業以外の目的には一切
使用しません。
◇ご都合のつく方は、ぜひ、ご参加願います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター