あわてない、あわてない・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中英研学習会メンバーの皆様、こんにちは。
学習会オーガナイザーの藤原です。
公立中学校の先生方もう少しで終業式&夏休みですね!
もうひと踏ん張り、力を合わせて頑張りましょう!
〇夏期講習スタート!〇
本校では18日(月)海の日が夏休み前最後の登校日でし
たが、ほとんどの生徒は学校に残って6日間の夏期講習
を受講しています。
私も夏期講習でも中2を担当し、基礎コースと応用コー
スの2展開ですが、いずれも70分授業なので、正直なと
ころ結構堪えます…(苦笑)
生徒の内訳としては、基礎コース受講が2割、応用コー
ス受講が7割、残り1割弱が未受講といった具合です。
基礎コースではアクティビティも交えてボキャブラリー
ビルディングと文法の復習を、応用コースでは長文読解
と英作文(というより和文英訳)を中心に授業していま
すが、いずれも70分があっという間に過ぎます。
みんなヒーヒー言いながらやっているものの、基本理念
は「競争」ですから、楽しみつつもライバルに負けじと
歯を食いしばって取り組むようになってきました。
特に長文読解は、高校での授業内容も見据えて取り組ま
せたいと思っています。
自分の解答の理由をしっかりとパートナーに説明できる
という「リーズニング」がキーワードです。
アクティブラーニングが声高に叫ばれていますが、その
前に絶対必要なスキルというのはあります。
かつて函館にお呼びした靜哲人先生もブログで書いてい
ますが、英語は結局のところスキル科目。
要はバランスですが、音読・練習・暗記・暗唱といった
オーセンティックな指導も絶対に必要でしょう。
やはり、長期休暇前に気を引き締め直し、目標を持たせ
るという意味でも、いつもと違う70分の講習は意味があ
るように感じますね!
↓↓靜先生のブログはこちらから♪↓↓
http://cherryshusband.blogspot.jp/2016/07/blog-post_18.html
〇中英研夏期研修会お申し込みに関して〇
以前お知らせした中英研夏期研修会は、昨日が参加申込
の〆切でしたが、お忘れではないでしょうか?(笑)
昨日ギリギリで申し込まれた先生方もいらっしゃいますし、
今日届いているFAXもございます…(笑)
とりあえず今週いっぱいは申込をお待ちしますので、参加
ご希望の方はご連絡orFAXをお願いします♪
函館市中学校英語教育研究会研究部長
函館ラ・サール中学校英語科教諭
藤原功生
学習会オーガナイザーの藤原です。
公立中学校の先生方もう少しで終業式&夏休みですね!
もうひと踏ん張り、力を合わせて頑張りましょう!
〇夏期講習スタート!〇
本校では18日(月)海の日が夏休み前最後の登校日でし
たが、ほとんどの生徒は学校に残って6日間の夏期講習
を受講しています。
私も夏期講習でも中2を担当し、基礎コースと応用コー
スの2展開ですが、いずれも70分授業なので、正直なと
ころ結構堪えます…(苦笑)
生徒の内訳としては、基礎コース受講が2割、応用コー
ス受講が7割、残り1割弱が未受講といった具合です。
基礎コースではアクティビティも交えてボキャブラリー
ビルディングと文法の復習を、応用コースでは長文読解
と英作文(というより和文英訳)を中心に授業していま
すが、いずれも70分があっという間に過ぎます。
みんなヒーヒー言いながらやっているものの、基本理念
は「競争」ですから、楽しみつつもライバルに負けじと
歯を食いしばって取り組むようになってきました。
特に長文読解は、高校での授業内容も見据えて取り組ま
せたいと思っています。
自分の解答の理由をしっかりとパートナーに説明できる
という「リーズニング」がキーワードです。
アクティブラーニングが声高に叫ばれていますが、その
前に絶対必要なスキルというのはあります。
かつて函館にお呼びした靜哲人先生もブログで書いてい
ますが、英語は結局のところスキル科目。
要はバランスですが、音読・練習・暗記・暗唱といった
オーセンティックな指導も絶対に必要でしょう。
やはり、長期休暇前に気を引き締め直し、目標を持たせ
るという意味でも、いつもと違う70分の講習は意味があ
るように感じますね!
↓↓靜先生のブログはこちらから♪↓↓
http://cherryshusband.blogspot.jp/2016/07/blog-post_18.html
〇中英研夏期研修会お申し込みに関して〇
以前お知らせした中英研夏期研修会は、昨日が参加申込
の〆切でしたが、お忘れではないでしょうか?(笑)
昨日ギリギリで申し込まれた先生方もいらっしゃいますし、
今日届いているFAXもございます…(笑)
とりあえず今週いっぱいは申込をお待ちしますので、参加
ご希望の方はご連絡orFAXをお願いします♪
函館市中学校英語教育研究会研究部長
函館ラ・サール中学校英語科教諭
藤原功生
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[07/23 その他の世界一流スーパーコピー]
[03/11 安達克佳]
[03/10 児玉陽子]
[11/11 replique van cleef & arpel]
[01/03 安達克佳]
最新記事
(05/06)
(03/31)
(02/19)
(01/30)
(12/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あんときのワタリ
年齢:
67
HP:
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
函館市立西中学校 校長
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
平成22年度4月から函館市中学校英語教育研究会会長に就任いたしました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
ブログ内検索
最古記事
(06/11)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/25)
P R
カウンター